救命講習
2024年4月4日 15時23分本日、伊予消防署中山出張所より講師をお招きし、教職員の救命講習が行われました。
主に意識を失っている人を発見したときの対応について実践を交えて教えていただきました。
実際に生徒等が危険な状態に陥ったときのことを想定しながら一人一人が真剣に講習に臨みました。
今年度も生徒たちが安心で安全な学校生活を送ることができるよう、教職員の緊急時に対応できるスキルの向上に努めて参ります。
伊予市立中山中学校
校訓
明朗 責任 礼儀
〒791-3204
愛媛県伊予市中山町出渕2番耕地165番地
TEL 089-967-0009
FAX 089-967-5085
子どもの心身の健康を守り、安全・安心な学校づくりを進めていくため、家庭や地域、関係機関とも連携を図りながら、今後も子どもの健全育成に全力を尽くしてまいります。
文部科学大臣から「中学生・高校生のみなさんへ」のメッセージと「保護者や学校関係者等のみなさまへ」のメッセージが届きましたので、お知らせいたします。ぜひ、ご一読ください。
本日、伊予消防署中山出張所より講師をお招きし、教職員の救命講習が行われました。
主に意識を失っている人を発見したときの対応について実践を交えて教えていただきました。
実際に生徒等が危険な状態に陥ったときのことを想定しながら一人一人が真剣に講習に臨みました。
今年度も生徒たちが安心で安全な学校生活を送ることができるよう、教職員の緊急時に対応できるスキルの向上に努めて参ります。
新緑の眩しい風薫る皐月(5月)、大型連休も終わり通常の学校生活が始まりました。
5/8以降、コロナ禍対応による社会生活が変化し始めていますが、中山中生は授業に部活動に励んで活動しています。
社会科の授業:課題解決に向けて、読んで考えて書いて覚えています。
保健体育科の授業:新体力テスト(反復横跳び)の好記録を目指して!
美術科の授業:デザインに沿って、うまく彫刻刀を使いながら制作しています。
男女バレーボール部:男女合同で練習しています。5/3の大会の反省を生かして、技能向上を目指して活動中!
男女ソフトテニス部:男女合同で練習しています。今週末5/13、14のソフトテニス大会に向けて、ゲーム形式の練習をしています。
※5月は、4月からの頑張りによる疲れが出てくる時期です。規則正しい生活(食事、睡眠、休息)を心掛けてください。中山中生、今週も、張り切っていきましょう