伊予市立中山中学校

 

 

   

    校訓

 明朗 責任 礼儀

 

 

 

〒791-3204
愛媛県伊予市中山町出渕2番耕地165番地
TEL 089-967-0009
FAX 089-967-5085

新着

お知らせ

今後の予定をお知らせします。

【5月8日(木)】6時間授業 《バス》16:00 18:15
 ○ フッ化物洗口

【5月9日(金)】6時間授業 《バス》16:00 18:15
 ○ 部活動参観日

【5月10日(土)】 《バス》11:15

【5月11日(日)】

【5月12日(月)】6時間授業 《バス》16:00 18:15
 ○ ALT来校(3年生)

【5月13日(火)】6時間授業 《バス》16:00 18:15
 ○ ICT支援員、SC、教育相談員、巡回相談員来校

【5月14日(水)】5時間授業 《バス》15:00
 ○ 歯科検診13:30~
 ○ ALT来校(1年生)

【5月15日(木)】6時間授業 《バス》16:00 18:15
 ○ フッ化物洗口

【5月16日(金)】6時間授業 《バス》16:00 18:15

【5月17日(土)】 《バス》11:15

【5月18日(日)】

R7 中山中日記

新体力テスト

2025年5月8日 13時00分

3時間目、抜けるような青空の下、新体力テスト(50m走、ハンドボール投げ)をしました。

P5080552 P5080549 P5080551

P5080351 P5080354 P5080360

P5080358 P5080362 P5080369

P5080370 P5080366 P5080367

P5080368 P5080387 P5080395

P5080402 P5080405 P5080430

P5080448 P5080452 P5080472

P5080517 P5080466 P5080422

P5080538 P5080542 P5080533

P5080404 P5080388 P5080390

自分の力を出し切って、真剣に頑張る姿がかっこよかったです!(1・2年生は4月に50m走の計測をしました。下はそのときの様子です。)

P1040393 P1040374 P1040378

P1040376 P1040383 P1040385

P1040365 P1040367 P1040373

P1040370 P1040364 P1040396

R6 中山中日記

前期生徒会長選挙が実施されました(^_^)/

2025年3月18日 12時20分

本日、来年度の前期生徒会長選挙が実施されました。

立候補者の演説を聞いた後、質疑応答をし、生徒会長にふさわしいと思う候補者を投票しました。

選挙管理委員・立候補者・投票者が、来年度の中山中学校の柱となる人物を選ぶために、真剣な態度で臨みました😊

来年度からも生徒会役員を中心に生徒会活動を盛り上げていってほしいと思います\(^_^)/

PXL_20250318_052100101 PXL_20250318_052109119 PXL_20250318_052227976 PXL_20250318_053201229
PXL_20250318_053726821 PXL_20250318_053913477.MP PXL_20250318_054015939.MP PXL_20250318_053749893.MP

今年度の生徒会役員から立候補者に向けて、公約についての質問が投げかけられました。立候補者の気持ちが伝わる答弁ができていました(*^_^*)

ぜひ、来年度は今年度の活動を超える活躍を期待しています!!

R5 中山中日記

救急救命基礎講習(生徒)

2023年12月20日 17時23分

 本日の2・3時間目に伊予消防等事務組合消防署 中山出張所より3名講師をお招きして、全校生徒に講習をしていただきました。

 生徒は、救急救命士の江戸さんより説明を受けた上で実技講習を3グループに分かれて行いました。

  image4 image3 image2

 AEDの取扱いや、胸骨圧迫との兼ね合いなどの注意事項を確認した上で代表生徒3名による実技を行いました。

 実際に119番の電話対応や、AEDの到着が遅れるなどのアクシデントに対応しながら、代表者は臨機応変に対応しました。

  image0 image1 IMG_9739

 生徒の感想には、

 〇「思ったより体力が奪われました。9分間かかると言っていたので助けを求めるときに交代者もお願いします。」

 〇「何もしない時間を減らすことが大切だと痛感しました。」

 〇「助ける前に自分自身をまず守ることが重要だと思いました。」

 〇「胸骨圧迫は、『強く、速く、絶え間なく』が原則だと知りました。」

 どの生徒も、意欲的に自分の考えを深める大切な時間となりました。3名の講師の先生方お忙しい中、ありがとうございました。