来週(4月14日~20日)の予定をお知らせします。
【4月14日(月)】6時間授業(短縮)
○ 6校時:生徒会入会式・任命式
○ 放課後:専門委員会 《バス》16:00、17:45
【4月15日(火)】5時間授業
○ 2校時:避難訓練
○ 放課後:職員会議、第1回PTA理事会19:30~ 《バス》15:00
【4月16日(水)】4時間授業
○ 放課後:伊予地区教科等研究集会 《バス》13:30
【4月17日(木)】6時間授業
○ 午前:全国学力学習状況調査〔国数理〕
○ 午後:修学旅行事前指導(3年生) 《バス》16:00、17:45
【4月18日(金)】繰替休業日
【4月19日(土)】参観日 ※給食・部活動なし
○ 参観授業(8:30~9:20)
○ 学級PTA(9:20~9:30)
○ PTA総会(9:40~10:10)
○ 部活動懇談(10:30~10:45) 《バス》11:00
【4月20日(日)】3時間授業 ※給食・部活動なし
○ 修学旅行1日目(3年生) 《バス》11:50
朝の登校の様子です。




さあ、いよいよ始まりました。
朝の生徒たちの様子を紹介します。登校後、8時から
1年生は中学校最初の診断テストに向けて自主学習。
2年生は読書。
3年生は高校受験に向けてのセミナー学習。
どの学年も全員が静かに集中して、それぞれの活動に取り組んでいました。
毎日の10分間の積み重ねによって身に付く力はとてつもなく大きい!1日1日を大切にしていこうね。

8時10分からは各クラス三者三様の雰囲気で「朝の会」が行われていました。さあ、これからどんなクラスになっていくのかな。わくわくするね!

中山小学校、佐礼谷小学校では入学式が挙行されました。
心配されていた雨も降らず、そよ風で舞い散る桜のピンクと菜の花の黄色、山の緑がとっても美しく、お天気も風景も全てが小学校新入生の入学を祝福してくれているようでした。本当におめでとうございます!楽しい毎日になりますように!

桜舞う のどかな陽光に包まれ、7名の新入生を迎え、無事、入学式を挙行することができました。
緊張しながらもピンと背筋を伸ばし、立派な姿の新入生。
一つ学年が上がり、先輩として、式でのあるべき姿を態度と背中で示してくれた2・3年生。
ご来賓26名を迎え、体育館には心地よい緊張感と新入生を迎える温かい雰囲気が漂っていました。
高木さんの「歓迎のことば」、長野さんの「誓いのことば」も素晴らしかった。ありがとう!
いよいよ1年生7名、2年生10名、3年生12名、計29名での令和7年度がスタートです!






本日の午後、2・3年生と教職員で明日の入学式の準備をしました。
新入生7名を迎える準備を、みんなで心を込めて行いました。
新入生の皆さん、皆さんを迎える準備は整いました!
明日は安心して来てくださいね。


いよいよ令和7年度が始まりました。
まずは新任式です。今年度4名の新メンバーが加わりました。
校長 南 秀治(みなみ しゅうじ) 松山市立久米中学校より
教諭 青木 萌花(あおき もか) 伊予市立伊予中学校より
教諭 藤本 実(ふじもと みのる) 伊予市立伊予中学校より
校務員 西岡 はるみ(にしおか はるみ) 伊予市立佐礼谷小学校より
よろしくお願いいたします。
水本さん、心のこもった温かい歓迎の言葉、本当にありがとう!



さて、新任式の後は、始業式です。
校歌斉唱では、生徒たちの美しい歌声が体育館に響き渡りました。
そして、さらに素晴らしいのは生徒たちの聞く姿勢です。しっかりと話を聞く人は伸びます。
これからみんなで一緒に中山中学校の伝統を築いていきましょう。




始業式の後は、いよいよ学級担任・学年部担当・部活動担当の発表です。

生徒の皆さんにとっては、今日一番の関心事ですね。
最初の出会い、体育館には緊張感とその後は温かい和やかな雰囲気が流れていました。