一斉下校
2025年5月28日 15時45分今日は5時間授業で、部活動もなく、15時一斉下校でした。
野球と剣道は練習があるようです。総体に向けてガンバ!
休んでいたときの分の補習に取り組む生徒もいました。大切なことだね。ナイス!
今日は5時間授業で、部活動もなく、15時一斉下校でした。
野球と剣道は練習があるようです。総体に向けてガンバ!
休んでいたときの分の補習に取り組む生徒もいました。大切なことだね。ナイス!
○ 1年生
○ 2年生
○ 3年生
ALTのカール先生はいつもにこやかで明るくフレンドリーで、生徒たちはみんな慕っています。
休み時間やお昼の放送でも、生徒たちと関わり、英語に慣れ親しませてくれています。英語の掲示物も作成してくれています。
Thank you Carl!
ソフトテニス部の活動です!
真剣なまなざし。みんな輝いています。
さあ、最後の仕上げ!
1年生が6時間目の学級活動で、6月12日、13日の大洲宿泊研修に向けてしおりを作っていました。
いい準備をして、最高の大洲宿泊研修にしようね。
1年生のモアレ検査、小児生活習慣病検診がありました。
みんな、注射もよく頑張ったね。
健康の大切さ、身に染みて感じます。健康維持のためには適度な運動、規則正しい生活習慣、そして、定期的な検診が大切。痛い注射(採血)も我慢我慢😖
今日は、各学年で道徳の授業がありました。
○1年生
○2年生
○3年生
道徳科の授業は、週1回(本校では基本的に月曜日の午前中)あります。「特色ある道徳教育推進事業(文部科学省指定)」の中間発表(11月12日)に向けて、全教職員で道徳科の授業に臨んでいます。まずは生徒たちのよりよい成長に、さらには教職員の授業力・指導力向上につながるよう、精いっぱい取り組んでいます。
1〜3年生、三者三様でみんなそれぞれにいい雰囲気です(^^)
明日から、また一週間が始まるね!
いよいよ5月も最終週。総体も間近だね。
今週も全校NETの時間がやってきました。
一人一人がそれぞれ関心の高い人権について、調査活動を行い、タブレットを活用し、まとめています。
来週からは、それぞれの情報を共有する予定です。早い人は発表練習に入っています。
中山中学校で力を入れている人権・同和教育の授業につながっていくように、しっかり学びを深めていきましょう!
今年度も中山中生は、学びを止めません!
道徳科、総合的な学習の時間、人権・同和教育など、すべての学習に真剣に取り組んでいきます。
本日は、学校運営協議会(コミュニティ・スクール)の委員の方にテニスコートの除草作業と整備などを行っていただきました!
日頃から校務員さんが環境整備を行ったり、清掃分担場所の生徒の皆さんが除草作業をしたりと、よく頑張ってもらっていますが、今日のように一人でも来ていただけると助かります。本当にありがとうございました。おかげでたいへんきれいになりました。
これからもよろしくお願いいたします。
地域の方もぜひ、お気軽にお越しいただき、ご協力お願いいたします。
『ナカチュー サポーターズ」への加入もお待ちしています!
以前、紹介できていなかった掃除場所です。
一人が担当する場所やエリアが広いです。それでもみんな黙々と清掃活動に取り組んでいます。
みんなえらい!
みんなで中山中学校をピカピカにしよう!
今朝、玄関前でサワガニを見つけました!
他にもいろいろな虫が出る季節になってきました。自然が豊かな分、虫も多いのかな。
昨日の雨で中山川が増水していました。蛍は大丈夫かな。
運動場も使えず、今日の朝ランはお休みとなりました。
早く来た生徒は、教室でしっかり自主学習をしていました(^^)すばらしい!!
放課後に専門委員会がありました。
○学級委員
○図書委員
○健康委員
○放送委員
○生徒会役員
学校生活の充実と向上のための大切な活動です。自分たちの力でよりよい中山中学校にしていこうね!
活動の様子を紹介します。
合同部活動:男子バレーボール(港南中)
拠点校部活動:女子バレーボール(伊予中)、野球(港南中)、剣道(港南中)
他校生の中に入っても、気後れすることなく活動する姿に感心させられるとともに、生徒たちのたくましさを感じました。好きなこと、やりたいことに一生懸命に取り組む姿、とてもかっこよかったよ(^^)6月3日からの伊予地区総体に向けて、頑張れ!
毎月10日、20日、30日は小学生を中心に地域の方や地域の交通安全協会の方が登校時の安全を見守ってくださっています。中学生も地域の方にきちんと挨拶をしていました(^^)
中学校の教員も毎日登下校の見守りをしています。