大掃除・ワックスがけをしました(^O^)
2025年7月11日 17時25分今年度も1学期をしめくくる大掃除・ワックスがけをしました!
それぞれの担当場所を任され、いつもの掃除の時間以上に頑張ってくれました!(^^)!
これで2学期もきれいな教室、過ごしやすい環境で学校生活が送られること間違いなしですね😉
中山中生の何事にも一生懸命に取り組む姿は、いつ見ても気持ちがいいです\(^_^)/
今年度も1学期をしめくくる大掃除・ワックスがけをしました!
それぞれの担当場所を任され、いつもの掃除の時間以上に頑張ってくれました!(^^)!
これで2学期もきれいな教室、過ごしやすい環境で学校生活が送られること間違いなしですね😉
中山中生の何事にも一生懸命に取り組む姿は、いつ見ても気持ちがいいです\(^_^)/
本日、IYO夢みらい館において、「社会を明るくする運動」が行われました。
【リハーサルの様子】
【本番の様子】
本校からも2年生が参加し、堂々とした態度で代表作文を読み上げました😊
この作文で伝えた思いや代表として参加した経験は、これからの学校生活にぜひ生かしてくださいね!
1学期のキャリアパスポートと絆エッセイを書く時間でした。
それ以外にも人権標語、アンケート類なども合わせると、中山中生は今日も大忙し😤
【1年生】少し分かりにくいところを先生や友達に聞きながら、一生懸命頑張っていました!
【2年生】職場体験の事前訪問があるなど、慌ただしい中でもじっくり取り組んでいました!
【3年生】黙々と自分のやるべきことをこなしていました。さすが3年生!
楽しく充実した1学期も残りあとわずかとなり、授業を含め、それぞれの活動のしめくくりが行われます!
今週もしっかりやり切りましょうね\(^_^)/
【昨日の昼休み】
のんびり休んだり、歯磨きしたり、友達と手をつないだり、係の仕事をしたり、先生に質問したり、勉強したり、次の授業の準備をしたり、みんなそれぞれ有意義に過ごしています(^^)
【朝ラン】
今朝は6人になりました(^^)仲間がいると活気が出るし、心強いね。
しんどくても歯を食いしばって必死で頑張る姿、輝いています。
見ているこちらも元気をもらえます。ありがとう!
しんどいけれど、確実に身体、そして、心が成長しています!
1学期の朝ラン、残り4回です。ファイト!!
6時間目に全校NETの学習がありました。
昨年度、演じた人権劇「同じ空を見ていた」を道徳の読み物教材としてリボーンします。自作の道徳教材、かなりハイレベルな活動ですが、日頃の道徳科での学びを生かして、みんなで考え、議論しながら練り上げています。先生たちも本気で関わり、一緒に考えています。
【給食】
肉じゃが美味しかったね。
【放課後】
雷が鳴り始めたため、すぐに屋外での活動を中断して、屋内に移動しました⚡️
今日から明日まで、3年生は「第1回実力テスト」を実施しています。
3年生の皆さん、この夏の頑張りが重要です。進路情報「道標」で紹介されていた「ポモロードテクニック」や夏休み中の「学習相談」などを活用して、学力の定着と向上に励もう!
「夢」「希望」そして「未来」に繋がる夏休みにしよう!
【朝ラン】今朝は5名の参加となりました。増えてきました(^^)
夏休みまで、「朝ラン」はあと6回です!
※11日(金)と18日(金)は「朝ラン」「夕活」ともにお休みとします。
【朝学習】今週は1・2年生は数学に取り組んでいます。3年生はセミナーです。
【水泳】1時間目は水泳でした。この後の授業も頑張れ!
【道徳】基本的に月曜日は「道徳」の日です。生徒も先生も頑張っています。
【放課後】部活動や夕活を頑張っています。(港南中で部活動を頑張っている人たちもいます。)
生徒たちは、我々教職員を信じて、楽しいこともしんどいことも精いっぱい頑張っています。
我々もそんな生徒たちのために、精いっぱい頑張っています。
※ 最後の7枚は金曜日の放課後の写真です。
3時間目に3年生を対象に租税教室が開催されました。
財務省 四国財務局 松山財務事務所より、2名の方が講師として来られ、税金についての講義をしてくださいました。「財務大臣になって国の予算を作ろう!」というテーマで、税金の使い道についてグループワークを行いました。税金や政治への関心が高まったね。
仕事の関係で、初めて伊予市立図書館に行きました。
とてもきれいな図書館でした。
そして、なんと「中山コーナー」がありました!入ってすぐ右手です。
安渡さん(中山史談会、中山中コーディネーター)が制作の中心となって完成した中山町の歴史や文化についての書籍「伊予中山物語」と「わがふるさと中山町ー記憶に残る各集落の歴史と文化-」が展示されていました。学校にも書籍をいただいております。
先日、生徒たちは夏休み用に図書館で本を借りていました。
読書はいいですね(^^)
機会があれば、ぜひ、伊予市立図書館にも行ってみてください。
勉強できるスペースもありましたよ!
6時間目にブロック結団式がありました。
苦労した分だけ、成長や喜び、そして、感動は大きくなります。リーダーを中心に、みんなで最高の運動会をつくり上げていこう!
結団式後には「社会を明るくする作文」の発表がありました。
坪田くん、素晴らしい作文だね。
7月11日IYO夢みらい館での発表も頑張れ!
【朝ラン】
継続は力なり
【登校】
いつも子どもたちの安全見守り、ありがとうございます。
【10分間テスト(理科)】
ちりも積もれば山となる。10分間の積重ね、大切にしよう。
【2年生家庭科】
ミシン、うまく使えるようになったかな。
夏休みまで2週間と1日となりました。
6時間目に全校NETがありました。
生徒たちはみんな真剣な表情で学び、考え、意見を述べ合い、発言することができました。
「差別をしない、させない、許さない」という教頭先生の強い気持ちが全体を包み込んだ、熱い授業でした。
5時間目に1年生で道徳の研究授業を実施しました。
ICTを活用し、生徒たちの心情の変化が視覚的に掴める面白い授業でした。
対話を通して本音を引き出した上で、多様な価値観を認め合う温かさにあふれていました。
最後の担任の先生の説話も見事でした(^^)
今日の1・2時間目は体育で水泳の授業でした。
朝は曇っていましたが、水泳授業の頃には抜けるような青空になっており、まさにプール日和となりました。水分や休憩をしっかりととりながら、安全に留意して授業を行っています。