伊予市立中山中学校

 

 

   

    校訓

 明朗 責任 礼儀

 

 

 

〒791-3204
愛媛県伊予市中山町出渕2番耕地165番地
TEL 089-967-0009
FAX 089-967-5085

新着

お知らせ

今後の予定をお知らせします。

〇インフルエンザ感染拡大防止のため、明日18日(火)と明後日19日(水)は臨時休業とします。
〇また、24日(月)まで部活動停止とします。
【お願い】
 ・うがい・手洗いをこまめにしてください。
 ・外出は控えてください。
 ・臨時休業中、発熱等、体調に異変があった場合はtetoruもしくは電話にてご連絡ください。

【11月18日(火)】
 〇 臨時休業

【11月19日(水)】
 〇 臨時休

【11月20日(木)】普通授業《下校バス 16:00 17:00
 〇 第3回実力テスト(3年)
 〇 ⑤⑥いじめSTOP愛顔の子ども会議(1年生)
 〇 ⑤⑥3年面接対策
 〇 フッ化物洗口
 〇 SSW、巡回相談員来校
 〇 朝ランあり
 〇 部活動停止
 〇 時間割

  ・1年生:国テ、技テ、数テ、総、学、学(いじめSTOP愛顔の子ども会議)
  ・2年生:家テ、社テ、理テ、総、音テ(未受験の人)、体テ(未受験の人)
  ・3年生:技家テ、社テ、国テ、総、音テ(未受験の人)、体テ(未受験の人)
   ※受験済みの生徒は自主学習の準備をしておいてください。

【11月21日(金)】普通授業《下校バス 15:00 16:00 17:00
 〇 第3回実力テスト(3年)
 〇 朝ランあり、夕活なし
 〇 部活動停止
 〇 時間割
  ・1年生:理テ、社テ、美テ、体、英
  ・2年生:数テ、美テ、英テ、体、国テ(未受験の人)
  ・3年生:美テ、英テ、理テ、体、数テ(未受験の人)
   ※受験済みの生徒は自主学習の準備をしておいてください。

【11月22日(土)】
 〇 部活動停止

【11月23日(日)】
 〇 🎌勤労感謝の日
 〇 部活動停止

【11月24日(月)】
 〇 振替休日
 〇 部活動停止

R7 中山中日記

2学期末テスト三日目

2025年11月21日 11時00分

2学期末テスト最終日となります。
明日から三連休。しっかり休んでね。
来週はみんな元気になって、登校できますように。

PB210001 PB210002
PB210004 PB210003
PB210005 PB210001
PB210029 PB210045
PB210044 PB210024

R6 中山中日記

令和6年度離任式が実施されました😢

2025年3月28日 13時57分

生徒・教職員の気持ちを表すような曇り空…。いよいよお別れの時がきました…。

本日、令和6年度離任式が実施されました😢

今年度は、校長先生をはじめ3名の先生方が離任されます。生徒・保護者もたくさん集まっていただき、盛大な式になりました

PXL_20250328_010312333 PXL_20250328_011013015.MP PXL_20250328_011149892 IMG_3448
PXL_20250328_012622139.MP IMG_3438 PXL_20250328_012106635
PXL_20250328_012749463.MP PXL_20250328_012732992

今まで、中山中学校の教育活動にご尽力いただいたことに心から感謝申し上げます。

これから来年度に向かって、私たちは今まで以上に頑張っていきますので、これからも見守っていてください

転勤される先生方の今後のご活躍とご多幸をお祈りしています。本当にありがとうございました😊

※今年度の中山中学校ホームページは、離任式をもちまして終了といたします。日々、ご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m

令和7年度も引き続き更新して参りますので、ぜひご覧ください

R5 中山中日記

第65回青少年赤十字研究会(当日)

2023年10月20日 19時17分

 本日、第65回青少年赤十字研究会を研究主題「生き生きと主体的に活動する生徒の育成 ~愛する地域とともに~」のもと、県内から107名の多数のご参加をいただき、開催いたしました。特に、伊予地区小中学校からは、運動会前という状況にもかかわらず多くの校長先生や担当者の方々の参加をいただき、研究会を盛り上げていただきました。また、本校PTA役員4名にもご協力いただき、受付や駐車場誘導を行っていただきました。

 研究会の様子です。

 公開授業①(1年:英語科)

 青少年赤十字活動の実践目標との関わり「国際理解・親善」

 DSCF0033 DSCF0022

 公開授業②(3年:国語科)

 青少年赤十字活動の実践目標との関わり「国際理解・親善」

 DSCF0023 DSCF0029

 公開授業③(全校:特別活動)

 青少年赤十字活動の実践目標との関わり「健康・安全、奉仕、国際理解・親善」

 DSCF0096 IMG_4906

 生徒は、それぞれ設定された表現する場面で持てる力を発揮するだけでなく、他者の意見を聞きそれを自分の考えと比較しながら、アドバイスや質問を行うなど積極的に意見交換を行いました。

 第1分科会

 テーマ「教育課程の実践に青少年赤十字をどう生かせばよいか」

 101_0255 101_0280

 第2分科会

 テーマ「地域と一体となった児童生徒の健全育成に青少年赤十字をどう生かせばよいか」

 101_0261 101_0284

 2校の実践発表(西条市立三芳小学校、西予市立明浜中学校)をもとに各校の取組みを紹介いただきました。また、地域の赤十字奉仕団の方も参加され、生徒の健全育成に向けた御意見もいただきました。

 研究発表(本校の2年間の取組:特別活動主任)

 101_0322 101_0339

 今年度新たな取組みを加えながら、生徒の表現力の育成、地域と連携した取組み、異学年集団での活動を中心に、実践の成果と今後の課題について発表しました。また、県教育委員会 義務教育課より、指導助言をいただきました。

 講演(大石 紗己様:愛媛県国際協力推進員)

 「同じ地球市民としての思いやり」

 DSCN0403 101_0353

 101_0351 101_0291

 大石さんはJICA海外協力隊として、セネガル共和国での日本語教育に関わる活動を行う中で感じたことや学んだことを、わかりやすく講話されました。大石さん自身が、困っている人を助けたいというやさしさや思いやりが感じられるお話でした。

 本日はたくさんの方から、本校の教育活動についての、ご教示をいただきました。今後の教育活動に生かし、中山中学校の、さらなる発展に邁進していきたいと思います。

皆様、本日はありがとうございました。