伊予市立中山中学校

 

 

   

    校訓

 明朗 責任 礼儀

 

 

 

〒791-3204
愛媛県伊予市中山町出渕2番耕地165番地
TEL 089-967-0009
FAX 089-967-5085

新着

お知らせ

来週の予定(4月28日~5月6日)をお知らせします。

【4月28日(月)】6時間授業 《バス》16:00 17:45

【4月29日(火)】昭和の日

【4月30日(水)】6時間授業 《バス》16:00

【5月1日(木)】5時間授業 《バス》15:00 17:15

 ○ フッ素洗口

 ○ 家庭訪問(永木・平沢・日南登・野中・東町・門前)

【5月2日(金)】5時間授業 《バス》15:00 17:15

 ○ 家庭訪問(泉町・豊岡・長沢・佐礼谷)

【5月3日(土)】憲法記念日

【5月4日(日)】みどりの日

【5月5日(月)】こどもの日

【5月6日(火)】振替休日

R7 中山中日記

タイピングコンテスト

2025年4月24日 16時45分

朝の会の時間に1・2年生はタイピングコンテストを実施しました。学力向上の取組の一つとして、全校で取り組んでいます。

新記録更新はできたかな。今日の各学年の最高記録は

1年生183文字/分

2年生177文字/分

でした。一般的には150文字打てれば速いタイピングのようです。テレビ番組などで流れる字幕を打ち込む「ステノキャプショナー」という仕事もあるそうです。この仕事では1分間で300文字ほど打つそうです。いろんなことに挑戦し、いろんな力を身に付け、将来の可能性を広げていきましょう。

IMG_3362 IMG_3378

IMG_3366 IMG_3375

IMG_3361 IMG_3365 IMG_3376

IMG_3379 IMG_3380 IMG_3377

3年生は3時間授業でした。修学旅行の様子を新聞にまとめていました。どんな新聞ができあがるか楽しみです。

P4240354 P4240343

P4240351 P4240356 P4240346

P4240344 P4240349 P4240350

R6 中山中日記

令和6年度離任式が実施されました😢

2025年3月28日 13時57分

生徒・教職員の気持ちを表すような曇り空…。いよいよお別れの時がきました…。

本日、令和6年度離任式が実施されました😢

今年度は、校長先生をはじめ3名の先生方が離任されます。生徒・保護者もたくさん集まっていただき、盛大な式になりました

PXL_20250328_010312333 PXL_20250328_011013015.MP PXL_20250328_011149892 IMG_3448
PXL_20250328_012622139.MP IMG_3438 PXL_20250328_012106635
PXL_20250328_012749463.MP PXL_20250328_012732992

今まで、中山中学校の教育活動にご尽力いただいたことに心から感謝申し上げます。

これから来年度に向かって、私たちは今まで以上に頑張っていきますので、これからも見守っていてください

転勤される先生方の今後のご活躍とご多幸をお祈りしています。本当にありがとうございました😊

※今年度の中山中学校ホームページは、離任式をもちまして終了といたします。日々、ご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m

令和7年度も引き続き更新して参りますので、ぜひご覧ください

R5 中山中日記

第3回「拉致問題」に関する人権学習

2023年7月13日 10時57分

 7月13日(木)1校時、「拉致問題に関する人権学習(第3時)」を行いました。

 前回アニメ「めぐみ」の視聴を通して感じたこと、考えたことを踏まえて、本時は「横田めぐみさん拉致事件から考える~私にできることって・・・?」というテーマで学習を行いました。

  はじめに、「めぐみさんが拉致によって奪われたもの」について考えました。

 生徒からは、「笑顔」、「自由」、「明るい未来」、「人並みの幸せ」、「家族」、「心」などたくさんの意見が出されました。私たちが現在あたり前に持っているものを、突然にして奪ってしまう拉致問題。改めて、「絶対に許すことができない」という思いを強くしました。

 その後、「めぐみさんを救出するために懸命に活動している家族の思い」について考えました。

 生徒からは、「どうしてみんな協力してくれないの」、「日本人みんなでこの問題を解決しよう」、「早く帰ってきて、『おかえり』と言いたい」、「人生を懸けて、めぐみを取り戻したい」などの意見が出されました。

 周囲の人々の「無関心」が被害者家族の苦しみに繋がっていたことにも気付くことができました。

 今夏8月10日、「拉致問題に関する中学生サミット」(東京都)が開催されます。

 そこに、愛媛県代表として、本校の生徒が参加することとなりました。全国の中学生たちと学びを深め、二学期以降、学校へ、そして地域へ広げていきたいと思います。

 これからも、一日も早い『拉致問題』の解決を目指して、みんなで学びを深めていきましょう!