プール清掃
2023年5月24日 11時43分中山小中学校は、共同で中山中にあるプールを使用します。
6月から、小学校水泳大会に向けた「水泳」が始まるにあたり、週始めから昨日にかけて【プール清掃】を実施しました。
24日(水)晴天のもと、1校時:3年生、2校時:2年生、3校時:1年生が交代しながら、一生懸命掃除をして、大小プールともにきれいにしてくれました。
約3時間後、生徒と先生方の力で、プールが磨き上げられました。みなさん、ありがとうございました。
中山小中学校は、共同で中山中にあるプールを使用します。
6月から、小学校水泳大会に向けた「水泳」が始まるにあたり、週始めから昨日にかけて【プール清掃】を実施しました。
24日(水)晴天のもと、1校時:3年生、2校時:2年生、3校時:1年生が交代しながら、一生懸命掃除をして、大小プールともにきれいにしてくれました。
約3時間後、生徒と先生方の力で、プールが磨き上げられました。みなさん、ありがとうございました。
本日3校時、全校生徒を対象に人権学習を実施しました。
本時のテーマは「なぜ拉致問題は起こり、いまだに解決されていないのか」についてです。
今月から「拉致問題に関する人権学習」を全校体制で進めていきます。
本校は、昨年度、伊予市人権・同和教育研究会の会場校として、様々な人権学習を実施しました。その中で、取り組んできたひとつに「拉致問題」があります。
生徒たちは、真剣な態度で授業に臨み、知識を習得しながら思考力を深めていました。「真実を正しく知る」ことから学びを積み重ね、今後「想像力」をさらに働かせて学んで欲しいと思います。
授業後の感想には「今日学んだことを家に帰ったら家族に伝えたいです」と書いてくれていた生徒がいました。保護者の皆様、ぜひ今回学習した内容についてご家庭でもお話いただける幸いです。
本日、夏の訪れを感じる快晴の空のもと、先週に続いて春季ソフトテニス大会(男子団体)が行われました。
試合結果をお伝えします。
1回戦 対 津田中
T・Kペア 2ー4 敗北 K・Tペア 1ー4 敗北 H・Yペア 4ー0 勝利
結果:総合「1ー2」で惜しくも敗れました。
今回の良かった点と改善点を省みて、今月末の地区総体に生かされるように、約10日間の練習に臨みたいと思います。
武智コーチ、保護者の皆様、朝からの応援や声援、ありがとうございました。
本日5、6校時に「いのちの講座」として『がん教育』『薬物乱用防止教室』を実施しました。講師として愛媛県赤十字血液センターより医師の松坂俊光先生をお招きしました
『薬物乱用防止教室』では主にスマホ(ネット・ゲーム)依存についてお話しいただきました。「スマホは最も新しい薬物」と言われるほど依存性が高く、スマホゲームで得られる勝ったという感覚やわくわく感は、アルコールや薬物で得られる高揚感と同じ程度だと言われているそうです
スマホは私たちの生活に身近で、なくてはならない存在となっています。しかし、スマホは道具の一つであることを忘れず、後悔しないために上手に使う方法を考えていかなければなりません
中学生の皆さんには将来が何も決まっていない無限の可能性を持っています。スマホで夢を失って人生を無駄にしないように…。今日、学んだことを考えながらお家の人と話し合ってスマホ利用のルールを作り、便利なツールの1つとして、上手に利用していきましょう!!
がん(悪性新生物)は日本人の死亡原因第1位であり、身近な病気です。『がん教育』編では、がんに関する知識を、専門的な立場から分かりやすく教えていただきました。その上で、もし周りの人ががんに罹患してしまったら…どういった対応をしたらよいか、どのように接したらよいかを考えました
がん患者さんに接する時は、正しい知識と思いやりの気持ちを持ち、言葉を発する前に、その言葉を受け取った「相手がどう思うか?」ということを考えることが大切です。これは私たちの日常生活においても大事なことではないでしょうか…
今回の「いのちの講座」を通して、健全な興味・関心・好奇心を持つことの意義、そして人に優しくなるため、他人を大事にする気持ちをもつためには、まず何よりも自分を、自分の命を大切にし「生きる力」を持ち続けることの大切さを学びました
講師の先生からのメッセージにもあったように「命は一つ!命は輝いてほしいです」。中学生の皆さんの可能性は無限です。自分を大切に夢に向かって健全に元気に歩いて行ってほしいと思います
今年度最初の生徒集会が、生徒会本部の企画によって行われました。
内容は【青少年赤十字】についてです。
青少年赤十字の始まりは、イタリアでの戦争にて敵味方関係なく人々を助けたアンリ・デュナンがきっかけとなっていることや、
世界で戦争が続いている今、青少年赤十字の目的であるやさしさや思いやりの心を大切にしていかなければならない、という話が生徒会本部からありました。
中山中学校では、今年度、生徒一人ひとりが自分たちで気付いて、考えて、行動することを目指しています。
青少年赤十字の「気づき・考え・実行する」という態度目標とも重なっていることから、
各教科、総合的な学習の時間、生徒会活動などの取組を通して、さらに生徒の主体性を育てていきたいと思います。
集団宿泊研修 解団式
午後1時半に大洲を出発し午後2時20分に帰校し、多目的室で解団式を行いました。
1年生は、研修プログラムの講師の皆様から「前向きに取組む姿」「積極的な態度」について、お褒めのお言葉をいただくほど、充実した研修でした。
また、2日間を通して「よく食べる」、「各研修での質疑の反応がよい」、「進んで挨拶ができる」など、1年生の素晴らしい姿を見ることができました。
普段の先生とは違う、体験的活動の講師から体験を伴いながら得た学びは、今後の学校での学習活動や、部活動、生徒会活動に生かしほしいと思います。
保護者の皆様、生徒の集団宿泊研修にご理解・ご協力いただきありがとうございました。
3班ともに、無事、問題を解答し【冒険プログラム】を終了しました。
鳥の鳴き声、美味しい空気を楽しみながら心地よい時間を満喫しました。
いよいよ研修の最後の活動である【ドミノ】
ちょっと触れると、たちまち崩れてしまうドミノを、班で協力しながら作り上げました。
完成した巨大ドミノ! 最後は、完成したドミノをみんなで見守りながら倒します。
このあと、昼食を食べて、退所式を行います。長かった研修も、もう終わりに近づいています。
大洲宿泊研修の2日目、午前中前半は、【冒険プログラム】(地図等を頼りに決められたポイントを巡ります)です。
3班に分かれ、ときが森を歩きながら、問題をみんなで解き、答えを導き出します。活動スタートです。
晴れ上がった五月晴れの中、みんな元気に活動しています。虫に刺されないように注意して活動しています。
食事の後は、1日目最後の研修『天体観測』でした。講師の松井さんから、晩春の星空について説明がありました。生徒は、興味深々で、金星、火星を天体望遠鏡で見せて頂きました。
8月には、中山で天体観測が開催されると教えていただきました。
1日目の活動は、これで終了です。
明日、2日目も様々な活動があります。
しっかり寝て、明日もがんばりましょう❗
楽しんだカヌー研修を終え、夕べの集いの時間を迎えました。
大洲青少年交流の家では、他県や他地域からも青少年の方々が研修にこられます。他地域の方々との交流も、大洲研修ならではの活動です。
このあとは、楽しみのひとつでもある夕食(バイキング形式)の時間です。
その後、天体観測を実施予定です。
生徒14名全員、けがもなく体調不良者もなく、元気に過ごしています。