R5 中山中日記

学年末テスト(1・2年)・実力テスト(3年)

2024年2月19日 14時37分

 明日から三日間、学年末テスト(1・2年)・実力テスト(3年)が行われます。

 テストに向けての対策を、家庭学習で行っていることだと思います。

 1年間の締めくくりとして、準備を行った上でテストに臨みましょう。

 ご家庭でも、テストに向けて、生徒への励まし・声かけをよろしくお願いします。

 なお、明日の帰宅は、13時30分出発のバスとなっております。

 IMG_0115

令和5年度学校保健委員会、PTA臨時総会

2024年2月15日 17時09分

 2月15日(木)、18時30分から「学校保健委員会」、19時30分から「臨時PTA総会」が開催されました。

 学校保健委員会では、「本校生徒の健康状態」を養護教諭より、「思春期の生徒理解」についてスクールカウンセラーより、「基本的な生活習慣(眠育:みんいく)」について生徒指導主事より話しがあり、学校と家庭が連携しながら生徒の健全育成につながる情報を共有することができました。

 IMG_5606 IMG_5611 IMG_5609

 臨時PTA総会では、学年部に分かれ理事の選出や各専門部に分かれて活動の反省を行いました。

 IMG_5614

 本年度もあと少しとなりましたが、次年度もPTA活動が充実した活動となるように次年度への引き継ぎを行いたいと思います。

 夜分にもかかわらず、多数の保護者の皆様に参加いただき、ありがとうございました。

調理実習(1年生)

2024年2月15日 14時43分

 本日の5,6時間目に、1年生が家庭科の授業で「調理実習」を行いました。

 メニューは、鮭の焼き魚とほうれん草のおひたし、豚汁、ご飯でした。

 普通に給食を食べましたが、自分たちで調理した料理を、さらに美味しそうに食べていました。

  image0 image1 image2 

  優しい1年生は、先生方にも『豚汁』を振る舞ってくれました。

  image3 実習2 実習1

 家庭でも、ぜひ、作ってみてくださいね! 

 先生方も大変美味しくいただきました。「おいしぃー!」 どうもありがとうございました。

キャリアアップ研修Ⅰ(国語科)

2024年2月14日 15時59分

 本日5校時に、国語科における研究授業を1年1組教室で行いました。

 授業者は、「キャリアアップ研修Ⅰ」の受講者で校内研修として、また、伊予市立学校の教育力向上推進委員会からの報告をもとに、授業改善のための「授業での振り返りの習慣化に向けて」という視点での公開授業でした。

 image1 image0 IMG_0598

 生徒は、思考ツール「フィッシュボーン」分析を活用しながら情報を整理し、1枚のフリップに発表内容をまとめる活動を行いました。ロイロノートの使用もスムーズで、日頃からICT機器を活用している様子がうかがえました。

 他教科の授業を参観することは、普段の授業を振り返り違う視点から授業改善を図るために大変意味があります。今回の公開授業をそれぞれの教科の授業改善に繋げていきたいと思います。

第49回佐礼谷ふるさとまつり

2024年2月14日 09時06分

 2月10日(日)、佐礼谷小学校において『第49回佐礼谷ふるさとまつり』が、約160名の参加者により開催されました。

 佐礼谷小8名児童の合奏・演劇・太鼓演奏や、地域住民の情熱溢れる歌・踊り・演奏に、楽しいひとときを過ごさせていただきました。

 佐礼谷小8名児童の、ひとつひとつを一生懸命にがんばる姿に感動しました。どれも、とても素晴らしい演目でした。小学生の皆さんから『元気』をいただきました。本当にありがとうございました。

  sa2 sa3

 最後に「宝くじ抽選」が行われました。そこで、何と!、愛媛新聞エリアサービスさん提供の『傘』をいただきました。当選番号35番。

 中山中学校の「置き傘」として、使わせていただきます。ありがとうございました。

 sa4 (2)

 佐礼谷小学校の児童および先生方、そして地域住民の皆さま、本当に楽しい『ふるさとまつり』でした。ありがとうございました。

能登半島地震募金

2024年2月7日 15時26分

 生徒会役員の提案で、去る1月22日~24日まで【能登半島地震募金】を実施しました。

 保護者向けの募金協力の文書も生徒会役員が作成し、24日の参観日等を利用して全校生徒・保護者に協力を呼びかけました。

 学校内に留まらず、保護者にも発信する力が身についていることに、驚きと頼もしさが溢れてています。生徒会役員、お見事です!

  IMG_7249 IMG_7252 

 全校で31,348円の募金が集まりました。

  集められた募金は日本赤十字社愛媛県支部を通じて被災地へ寄付していただきます。

  2月2日(金)に、生徒会役員から日本赤十字社愛媛県支部の方に募金を渡しました。

 IMG_7509 

  生徒発信の主体的な活動から、生徒の中に「平和、奉仕、福祉の心」が育っていることを実感するこ

 とができました。ありがとう、中山中生。

  被災された方々の一日でも早い復旧・復興をお祈りいたします。

  ご協力いただいた生徒、教職員、保護者のみなさま、どうもありがとうございました。

私立一般入試、県立推薦入試事前指導

2024年2月5日 08時46分

 明日、2月6日・7日、【私立高校一般入試】が実施されます。各担当の先生方から受験時の注意事項や確認事項を伝えました。

 受験日程、諸注意や送迎時の高等学校周辺の状況など、各高校案内・募集要項や配付されたプリントを見ながらご家庭で必ずご確認ください。特に、学校によっては県内外から1,000人を超える多人数の受験生が集まるため、時間にゆとりを持って行動してください。また、8日(木)は、【県立高校推薦入試】が実施されます。

 受験生の皆さん、持てる力をすべて出し切れるように、全力で頑張ってきてください。

 ①準備物 ②周囲を見る ③緊張感 ④テストの解き方 ⑤感謝 の5つの話しを思い出してください!

  IMG_0519 20240205_151800 (2)

 保護者の皆様、お子さんの送迎や昼食の準備等お世話になります。繰り返しになりますが、渋滞等も予想されますので、余裕を持って早めの移動をお願いします。

 ★★合格めざして★★ がんばれ!中山中生!!

えひめ子どもスポーツITスタジアム結果発表

2024年2月2日 10時41分

 本日13時、県内小学校で行っている「えひめ子どもスポーツITスタジアム」の結果が発表されました。

 中山小学校の6年生は、チャレンジ部門 スローアンドキャッチ部門(6年生)で、

 第3位記録206回を獲得しました。県内の6年生全体で第3位という立派な成績です。

  スローアンドキャチ部門※3分間 1つのボールを使ってキャッチボールを行い、何回捕球できたかを競う。

 6年生は、練習をする中で次のことを約束としてあげていました。

 ①「ミスをした人はすぐに謝る」

 ②「ミスをした人を責めない」

 ③「相手がとりやすい場所に投げる」

 ④「みんなで回数を数える」という内容でした。

  image1 IMG_0146 IMG_0139

 6年生は、その約束を意識しながら記録に挑戦していました。そして、最後の最後に納得のいく記録が出ました。

 学校生活でも、周りの人を思いやりながら気遣いのできる行動を心掛けてほしいと思います。

 中山小学校6年生の皆さん。おめでとうございました。 

 中学生も、小学生に負けないような、継続した取組をしていきましょう!

中山小学校 順位.pdf
中山小学校 順位.pdfの1ページ目のサムネイル

坊ちゃん劇場観劇(少年の日記念行事)

2024年2月2日 10時36分

 2年生は、9時過ぎに本校を出発し、東温市の【坊ちゃん劇場】へ向かいました。

 image3 IMG_0502 image0

 今回の演劇は「KANO ~1931甲子園まで2000キロ~」という日台野球交流100周年記念ミュージカルでした。

 普段目にしない、舞台装置やミュージカルを2時間ほど堪能しました。その後、昼食を摂って帰校しました。2年生の皆さん、新たな志を感じることはできましたか?

 今回の事業は、愛媛県や伊予市の補助金を受けながら実施しております。

 保護者の皆さま、ぜひ、今日の感想を聞いてみてください。

第3回避難訓練(予告なし)

2024年1月31日 13時39分

 本日昼休み、【予告なし避難訓練】を行いました。生徒・教職員には、1月29日(月)から2月2日(金)までの期間は示していましたが、時間帯や内容については予告せずに行いました。

 予告なし避難訓練は、文部科学省や県教委保健体育課でも特に実施を推奨している事項で、生徒や教職員の災害時の判断力や危機管理に関する意識高揚を目的としています。

 本日の設定は、「昼休み」「地震発生」で校内の安全は確認できた上で、人員の確認のために体育館へ避難しました。

 IMG_5551 IMG_7472 IMG_5554 IMG_5556

 担当者からの指導講話では、①それぞれの場所での安全確保、②身を守りながらの避難、③ストーブ等の火の管理について、話しがありました。

 IMG_5561 IMG_9708

 今回は、12月に購入した防災ヘルメットを活用した避難を、自己判断で実施した生徒が多くいました。 

 何よりも大切なのは、「まず、自分自身の身を守る」ことです。その上で状況に応じて対応できるように、身の周りの安全について学習していきましょう。