11月25日(土)松山市中央公園テニスコートにおいて、女子個人戦が開催されました。
 やや肌寒い中での大会でしたが、晴れ渡る初冬の空の下で競技することができました。
 O.Oペア
1回戦 対 余土中 4-1 勝利
 
2回戦  対 内宮中 4ー3    勝利
 
準々決勝 対    勝山中   4ー0    勝利
準決勝  対 北条南中 2ー4  惜敗
 第3位 おめでとう!!
 日頃の練習で培ってきたことを存分に発揮できた試合となりました。今日の試合で得たものを大切に、さらなる成長を期待しています!
 保護者の皆様、本日は早朝からの応援、送迎等ありがとうございました!生徒の大きな力となりました!
 明日は男子の大会です。
 頑張れ中山中!!
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    本日、総務省行政相談員の伊予市担当委員さん、同じく総務省愛媛行政相談センター職員さんをお招きして、行政相談出前教室を実施しました。
 
   
   
 
 日常生活の中で困ったことがあると、今までは学校の先生や家族に相談していた生徒たちでしたが、
行政相談を通して自分たちの声が地域や政治にも届くということを知るよいきっかけとなりました。
 公務で中山地域事務所に来られていた武智伊予市長さんが来校され、「どうして市長になったのですか?」の質問など、直接、お話も聞かせていただけることとなり、政治を身近に感じた貴重な1時間となりました。

 中山を自分たちの力でさらに住みやすい町にしていってほしいと思います。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     3年生は、先週の第2学期末テストに続き、11/21・22の2日間「第3回実力テスト」を実施しました。
実力テストは、高校入試等レベルであるため、中1~3年時の広範囲での出題になります。
これまでの学習習熟を発揮することができたでしょうか?テスト返却後の見直しが大切です。
  真剣に向き合っています!
 真剣に向き合っています!
 いよいよ卒業後の進路を具体的に決める時期になりました。自分の好きなこと、得意な分野を再確認し、進路(キャリア)選択をしていきましょう!
 悩み、迷ったときは、遠慮なく先生方や保護者、親戚等に聞いてください。
 だれかに話すことで、『自分の考えがまとまる』ことがありますよ!
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     県内すべての小学校6年生と中学校1年生が参加し、県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ」が開催され、本校1年生もサテライト校として参加しました。
  
 
 サテライト校は、オンラインで接続し南予会場では、
 ○ センター校からの問題提起
 ○ いじめ問題についての話合い
 ○ オンラインでの情報交換と情報共有
 ○ えひめの子どもたちへのエール 
 について意見交換が行われました。
 また、ワークショップでは、宇和島会場の意見を基に学級でも話し合いを持ちました。
    ワークショップを通して、生徒たちは互いの意見の違いや学級をよい雰囲気にするための方法について考えを深めていました。
 本校では、生徒会で~安心して過ごせる学校~のために共通理解事項として
 〇自分の気持ちを言える
 〇お互いのことを理解
 〇お互いの違いを認める
  
 
 を意識した生活を送っています。今回の参加は、「いじめの起こりにくい学校・学級づくり」について考える上で、同世代の多様な考えに触れる貴重な機会となりました。
 愛媛県下での取組を通して、中山中学校の1年生たちも自分たちにできることを一人ひとりが真剣に考え、いじめSTOP!宣言として書き込みました。
 今後の学級づくりに活かされる貴重な2時間となりました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     14日(火)から始まった2学期末テストも最終日を迎えました。
 これまでの授業中や家庭学習等で身につけた知識、思考、表現などが発揮できたでしょうか?
  
  
 
 テストは、2学期の学習内容で、わかっていることとわからないことを確認するためのものです。
 テストを終えたあとの、訂正や確認もしっかり実施してください。
 あと少し、がんばれ中山中生!!
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     本日より、2学期末テストが始まりました。
 各学年とも、緊張感漂う雰囲気の中、時間いっぱいテストに取り組むことができていました。
計画的に学習し、今学期の成果を十分に発揮しましょう。
 あと2日間の日程をお知らせします。
【15日】
1年生①自習(40分) ②社会 ③技家 ④音楽
2年生①自習(40分) ②保体 ③技家 ④音楽
3年生①自習(40分) ②保体 ③英語 ④音楽
【16日】
1年生①自習(40分) ②理科 ③数学 ④保体
2年生①自習(40分) ②社会 ③国語 ④英語
3年生①自習(40分) ②数学 ③社会 ④技家
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     本日、愛媛県立医療技術大学より講師の先生をお招きし2年生の思春期教室を実施しました。
 2年生の内容は「生命の誕生と男女交際~命の大切さ~」です。
 多くの祖先から命のバトンを受けついで、今の自分があることや生命の神秘と尊さについて考えました。
 
  
 
 胎児人形を抱っこし、お腹の中で成長していく様子を実感したり、妊婦ジャケットを着用して床に落ちたボールペンを拾う、靴下を履くなどの日常動作をしてみて妊娠中のお母さんの大変さを体験したりしました。また、赤ちゃん人形を笑顔で愛おしそうに抱っこする姿も見られました。
 
 
 保護者の方に書いていただいたお手紙を開き、子どもたちは、嬉しそうに微笑む姿、涙を浮かべながら読む姿も見られました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
 2年生の皆さんには、今日の思春期教室を通して感じたこと、考えたこと、そして保護者の方々の思いを感じながら自分らしく生きていってほしいと思います。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     本日12日(日)は、愛媛県武道館にて柔道競技(個人戦)が行われました。
 試合結果 
 一回戦 敗退
  
  
 
 
 粘り強く技を仕掛けにいく場面もありましたが、相手の技アリにより、惜敗となりました。
 今回の悔しさをバネに、今後もひたむきに稽古やトレーニングに打ち込んでいきましょう!心身ともに更なる成長を期待しています!
 保護者の皆様、本日も朝早くからの送迎、熱い応援ありがとうございました!
 今後ともよろしくお願いします。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     11月11日(土)県新人体育大会のバレーボール競技が開催されました。
【女子】 三瓶町体育館
 リーグ戦
① 対 御荘中 2-0 勝利
② 対 東雲中 0-2 惜敗
勝敗 1勝1敗 第2位 予選リーグ敗退
  
 
【男子】 伊方町スポーツセンター
 リーグ戦
① 対 津田中 0-2 惜敗
② 対 三島東 1-2 惜敗
勝敗 0勝2敗 第3位 予選リーグ敗退
  
 
 伊予地区の代表として、愛媛県大会に出場した選手の皆さん、よく頑張りました。地区大会後、練習を頑張ったぶん、レベルアップしていました。
 今大会の成果と課題を、これからの練習に生かしていきましょう❗
 保護者の皆さま、早朝よりの応援など、本当にお世話になりました。
 県大会で頑張った子どもたちを褒めてください。今後とも、よろしくお願いします。
 明日、12日(日)、柔道競技の個人戦が県武道館で実施されます。応援、よろしくお願いします。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     3年生が家庭科の授業の一環で保育実習を行いました。
 各自で絵本を作成し、絵本の読み聞かせをしました。幼児たちに問いかけながら絵本の読み聞かせを行うことで、関係を深めることができました。また、3年生が幼児たちに正面から向き合う姿や幼児たちに優しく声かけをする姿に、大きな成長を感じました。
 お別れの時間には、園児たちがいつまでも手を振ってくれたので、中学生たちもとってもうれしそうでした。素敵な関係性が築けましたね。
 中山認定こども園の皆さん、今日は貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
  
 
 