R6 中山中日記

人権劇、メッセージソング制作

2024年6月20日 16時48分

 本日5校時、全校での拉致問題に関する人権学習」を行いました。

 今回から、劇を制作するグループと曲を制作するグループに分かれて活動を始めました!

 劇班は、異学年で構成された班に分かれ、各シーンの詳細な展開を考えました。みんなで頭を悩ませつつも、先輩達のリーダーシップのもと、少しずつ劇の形が見え始めました。

IMG_1800IMG_1801IMG_1802IMG_1803

曲班は、音楽科の先生指導のもと、歌詞を考える活動を行いました。歌詞に想いを乗せ、こちらも順調に進んでいるようです!

IMG_1805IMG_1806

まだまだ制作は始まったばかりですが、「自分たちが、一日も早く拉致問題を解決する」という熱い思いを絶やさず、これからも制作に励んでいきます!乞うご期待ください!

教育実習生の研究授業がありました!“part2”

2024年6月20日 10時57分

教育実習生の研究授業がありました!

明日で最終日になるので、本当に最後の授業でした。

しっかり教材研究をして、生徒に気持ち💖を全てぶつけることができた

“すばらしい英語科の授業”になりました!

DSCN2932DSCN2923

DSCN2935DSCN2934DSCN2938DSCN2937DSCN2922

DSCN2933DSCN2924DSCN2936DSCN2940DSCN2927DSCN2948

生徒全員が先生の気持ちに応えることができていたのは、この3週間の実習の成果ですね😊

来春は、新規採用として愛媛県の教育に貢献できるように、これからも頑張り続けてください!!

1年生が木工作業をしています!

2024年6月19日 10時57分

今日は1年生が技術科の授業で、木工作業をしました。「けがき」作業を終えた人からのこぎりでパーツごとに切り分け、その後はベルトサンダーを使ってきれいに整えていきました!

DSCN2908DSCN2906DSCN2913DSCN2910DSCN2905DSCN2907DSCN2911DSCN2909DSCN2914

作業はまだまだ途中ですが、技術科の先生の説明をよく聞いて、けが等のないように気を付けて作業を続けてくださいね😊

給食をおいしく食べました!

2024年6月18日 13時00分

警報が出る可能性のあった昨日からの雨が朝まで続きました。天気は回復に向かっていますが、湿度も高く気持ちの下がるような今日も、中山中生は元気いっぱいで過ごしています!!

テスト期間に入り、勉強のストレスを感じている人も多いと思います。そのため、給食をとても楽しみにしている人が多いかも知れませんね😅

DSCN2897DSCN2899DSCN2901DSCN2900DSCN2902DSCN2903DSCN2904

3年生はさすがに食べるスピードがはやいです!!

普段マスクを着けている人が、素顔を見られて恥ずかしがっている様子が可愛かったです😊

ビーチバレーボール大会で準優勝になりました!

2024年6月16日 09時43分

15日(土)に伊予市五色姫海浜公園で『B-SPORT  EHIME 中学生ビーチバレーボール大会2024』が開催されました。

この大会に女子バレーボール部が4人制チームで参加し、見事準優勝勝ち取りました😊

DSCN2851DSCN2856DSCN2868DSCN2852DSCN2863DSCN2854DSCN2859

予選リーグを1位で勝ち上がり、決勝トーナメントも決勝まで危なげない試合を展開しました!

決勝の相手は、大会参加唯一の男子チームでした。中盤まで競り合う互角の展開でゲームは進み、惜しくも負けてしまいましたが、中山中生魂💖をしっかり感じさせてくれるすばらしい試合でした!!

DSCN2875DSCN2884DSCN2892DSCN2886

顧問の先生と一緒に汗を流した普段の練習の成果はもちろん、保護者や指導に関わっていただいた方々のたくさんの応援の力もあって、この日の大会は思い出に残る青春の1ページになったのではないでしょうか!?

3年生はこの大会をもって引退になります。最後に良い思い出ができましたね。3年間お疲れ様でした!

これからは2年生が拠点校方式のチームで、新人大会優勝を目指して頑張りますので、これからも中山中女子バレーボール部をよろしくお願いいたします。

最後に今大会の代表の方や「元ビーチバレーボール日本代表のオリンピアン・佐伯美香さん」と記念写真を撮ってもらいました!

DSCN2891

DSCN2894DSCN2896

今大会を開催していただき、選手たちに関わっていただいたすべての方々に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

本日の全校NETは2回目の現地調査でした!

2024年6月14日 18時50分

午後から気温30℃に迫る夏日の中、生徒たちは元気に現地調査に出かけました!

前回、現地調査に行っていない盛景寺班防災班が頑張ってきました。

IMG_2381

IMG_1772IMG_1780IMG_1774IMG_1778

本日の全校NETも収穫はバッチリだったようです!!

学校での活動班も2時間続きで頑張りました。

自分たちが決めたテーマに沿って学習を進めることができていますので、生徒たちの表情はとても生き生きしています!

次回もしっかり学びを深めてくださいね😊

教育実習生の研究授業がありました!

2024年6月13日 11時58分

教育実習も残りが少なくなってきました。今日は道徳の研究授業が1年生のクラスで実施されました!

DSCN2837DSCN2836

学級担任と道徳主任から指導を受け、準備万端で臨むことができていました。クラスの生徒たちと人間関係ができてきたこともあり、終始笑顔で授業を楽しんでいる様子が見られました。

DSCN2839DSCN2845DSCN2846DSCN2843DSCN2849

あとは、教科の研究授業に向けてしっかり頑張ってくださいね😊

伊予地区役員親睦レクバレー大会で3位になりました!

2024年6月13日 07時37分

昨日、伊予市PTA連絡協議会主催の伊予地区役員親睦レクバレー大会が開催されました。

全10チームでの熱戦が繰り広げられ、中山中PTAチームは3位になりました✨

IMG_2108k1u2bfhn

大会に参加されたPTA役員の方々、本当にお疲れ様でした。

次は6月22日の伊予郡市大会に向けて頑張りましょう!!

正門周辺がきれいになりました!

2024年6月12日 08時16分

今日は、正門周辺がきれいになりました!

K先生のおかげで、校内がどんどんきれいになっています。校務員さんと共に、いつも教育環境を整えてくださっています。本当にありがとうございます!!

DSCN2825DSCN2826DSCN2832DSCN2835

 ↓ こちらは何ができるのでしょうか?たのしみです!

DSCN2827

今日は天気が良いので、校務員さんが植えてくださったポーチュラカがきれいな可愛い花を咲かせています!

DSCN2830DSCN2829DSCN2828

学校の環境が生徒たちのこころを育てています😊

掲示物がバージョンアップされました!

2024年6月11日 16時01分

1階の廊下の掲示がバージョンアップされました!

養護教諭による愛情たっぷりな手作り掲示物です。

DSCN2817

DSCN2818

DSCN2819 DSCN2820

DSCN2821 DSCN2823

DSCN2821

ぜひ、『言葉のリフレーミング💖』で自分や友だちのいいところを見つけてくださいね😊

ボランティアの方々に除草作業をしていただきました!

2024年6月10日 09時50分

昨日の大雨がうそのように、梅雨入りして湿気は高くジメジメしていますが、晴天の朝を迎えました。

中山中は本日、参観日の繰替休業日でしたが、小学校のボランティアの方々に来ていただき、除草作業をしていただきました!

DSCN2815DSCN2813DSCN2812DSCN2811DSCN2809DSCN2816

短時間でも手際よく、あっという間にきれいになりました。本当にありがとうございました。

参観日・親子ソフトバレーボール大会並びに防災簡易トイレ作製

2024年6月8日 15時31分

本日は、自由参観日でした。保護者の方々に授業の様子を見ていただきました。

【1年生:数学、2年生:理科、3年生:英語】のようすです!

DSCN2720DSCN2721DSCN2727

また、親子で防災簡易トイレ作製を行いました。伊予消防署中山出張所の職員の方々や女性消防団の方々をお招きし、1時間の内容で実施しました。

DSCN2729

はじめに、伊予消防署中山出張所長さんから1月1日の能登半島で起こった地震のことを例に挙げ、防災についてのお話があり、「自助・共助・公助」の大切さについて理解を深めることができました。

DSCN2730

防災簡易トイレ作製については、女性消防団の方に説明をしていただきながら、親子で一緒に楽しく作業することができました。

DSCN2731DSCN2732DSCN2744DSCN2736DSCN2742DSCN2741DSCN2738DSCN2748DSCN2747DSCN2759DSCN2761DSCN2771DSCN2767DSCN2766

完成したトイレを使い、ゴミ袋で覆ってから新聞紙と凝固剤、ペットトイレ用の吸収剤では、どれが一番水を吸収するか実際に水を流し入れて実験をしていただきました。今後のためにとても参考になり、充実した時間を過ごすことができました。

DSCN2776DSCN2777DSCN2778

そして、最後は親子ソフトバレーボール大会です。各学年で2つずつ親子でチームを作り、熱戦が繰り広げられました!

DSCN2785DSCN2792DSCN2795DSCN2789DSCN2780DSCN2783DSCN2805DSCN2798DSCN2787DSCN2799

普段学校では見られない親子の関わりがとても新鮮で、中山中生が保護者の方々に甘える姿がとても可愛らしく、また保護者の方々の前で活躍する姿に頼もしさを感じました。

本日のすべての活動が、生徒たちにとって実り多きものになりましたことをたいへんうれしく思います。伊予消防署中山出張所長様をはじめ職員の皆様、女性消防団の皆様、PTA役員の方々をはじめ保護者の皆様、誠にありがとうございました。

今後も中山中生のためにご尽力を賜りますようよろしくお願い致します。

本日の全校NET(現地調査)

2024年6月7日 12時17分

本日は総合的な学習の時間で、学校外に出かけて現地調査を行いました。

【地域研究コース】ヒューマンネイチャー班は、『中山に生活している動植物を調べ、

 ふるさとの「今」の自然は、本当に良い環境を保てているのか!?』を研究することを目標に

しています。まずは、浄化センターとその近くにある鹿公園に出かけました。

DSCN2702P6072525P6072553P6072515P6072514

  自分たちが出した生活排水がどのように綺麗になり、川を流れているのかを知ることができました。

 川に流せる水になるまでの過程を実際に見せていただき、生徒たちは興味津々で質問をしていました。

【地域研究コース】CRT班は、『中山に流れる河川はきれいな状態を保てているのか』を研究する

 ことを目標にしています。今日は、まず中山川へ出かけました。

ゴミ集まったゴミたくさん

なんかおる女子水生生物

水生生物たくさん

 15分程度の掃除でしたが、金属、陶器、プラスチックゴミなど30個程度のごみが集まりました。

 水生生物は、25匹程度見つけることができました。

来週はこの結果を分析し、ふるさと中山が、魅力あふれる住み続けられる町になるためには

自分たちに何ができるのか!?』を考えていきます。

6月6日(木)

2024年6月6日 14時24分

1年生の朝の会の様子です。

昨日から実習生が1年生の朝の会を担当しています!

朝の会での話をきっかけに生徒との仲もより深まっているようです🥰

IMG_2611IMG_2615

昼休みの2,3年生の様子です。2年生の生徒が撮影しました📷✨

各々が今日も平和に楽しく過ごしています🍀

P6062487P6062491

P6062502P6062503

「拉致問題に関する人権学習」

2024年6月5日 15時45分

 本日6校時、全校での「拉致問題に関する人権学習」を行いました。

 これまで学習してきたことを土台として、今年度も中山中学校では「拉致問題の一日も早い解決」を目指して行動します。

 今年度は、「拉致問題をテーマとした人権劇」「自分たちで作詞・作曲したメッセージソング」の制作を計画しています。

 本時は、その準備として、改めて自らの想いを見つめ直し、標語や詩の制作を行いました。

DSCN2673DSCN2676DSCN2679DSCN2685DSCN2684DSCN2688DSCN2681DSCN2686DSCN2687

 生徒が書いた言葉には、力強く、温かな想いの数々が溢れていました。

 本日6月5日、拉致被害者横田めぐみさんの父・滋さんが亡くなって4年が経ちました。

 娘との再会を果たすことが叶わずこの世を去った滋さんは、一体どんな想いだったのでしょうか。今も帰りを待ち続ける家族は、どんな想いで毎日を過ごしているのでしょうか・・・。

 拉致問題が解決するその日まで、私たちは解決への歩みを止めません!