「伊予ロータリークラブ善行表彰」の写真撮影📷
2025年3月4日 14時00分本日は、伊予市から次回の広報誌に掲載される「伊予ロータリークラブ善行表彰」の写真撮影があり、2名の生徒が撮影していただきました\(^o^)/
善行表彰を受けた2名の生徒は、学級だけでなく、全体の向上のためには、自分のことを犠牲にしてでも頑張ってくれる人たちです!
他の模範として、これからも中山中学校を支えてくださいね😊
本日は、伊予市から次回の広報誌に掲載される「伊予ロータリークラブ善行表彰」の写真撮影があり、2名の生徒が撮影していただきました\(^o^)/
善行表彰を受けた2名の生徒は、学級だけでなく、全体の向上のためには、自分のことを犠牲にしてでも頑張ってくれる人たちです!
他の模範として、これからも中山中学校を支えてくださいね😊
いよいよ中山地域のコミュニティ・スクール(コミスク)の導入に向けた準備が最終段階に入りました!
そのため、先日2月28日(金)の18:30~19:00までは、中山中学校の「学校運営協議会」が開かれ、来年度に向けた顔合わせや校長からの方針が伝えられました。
19:00~20:30までは、一般社団法人コミスクえひめ 東温市地域コーディネーター「酒井 あい」様を講師としてお呼びして、
①コミュニティ・スクール(コミスク)の進め方について
②『中山地区で育みたい子どもの姿』をテーマに、参加者がさまざまな立場で8つのグループに分かれて、『熟議』を行いました。
講師の酒井様の進行で、スムーズな協議ができました。最後に全体で共有し、初めての『熟議』を終えることができました😊
来年度は、伊予市内すべての学校でコミスクがスタートしますが、地域とともに歩んでいける「持続可能な地域づくり」を目指して取り組みましょう!
本日は、2年生が「食育」の学習のために、給食センターに出発しました\(^o^)/
この食育の学習は、中学生の成長期における「食の大切さについて学ぶ」とともに、給食を作る過程を見学することを通して、給食に携わる方々への感謝の気持ちを育むことを目指しています😊
栄養教諭の前田先生による『給食センタークイズ』に挑戦しました\(^o^)/
なかなかの難問にみんな苦戦(?)していました(・_・;)
「見学ZONE」から「給食ができるまで」の過程を見学させていただきました!
そのあとは、待ちに待った給食の試食会🍱
できたてアツアツの給食は、いつも以上に「美味しくて、最高!」だったとのこと(≧▽≦)
毎日、安心・安全においしく給食を食べられることのありがたみを実感することができました。
前田先生をはじめ、給食センターの皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
帰りのタクシーの中でも、2年生は元気いっぱいでした\(^o^)/
本日は、「令和7年度 新入生説明会」が開催されました😊
来年度中山中学校に入学する新入生のために、授業公開・説明会・部活動見学と盛りだくさんの内容でした\(^o^)/
小学6年生は、4月からの自分をイメージして、真剣な表情で話を聞いていました!!
楽しみにしていた部活動見学。中学生の指導で、体験までできてよかったですね😉
小学6年生が来てくれたおかげで、中学生の先輩たちの気合🔥が入り、いつも以上に頑張っていました😤
小学6年生が来年度、新入生として中山中学校に入学してくる日を楽しみにしています(^^♪
先週から、2年生の音楽科の授業では、『お琴(箏曲)』の練習をしています\(^o^)/
普段は触ることのない珍しい楽器に戸惑いながら、慣れない手つきで一生懸命頑張っていました😤
みんなで合奏ができるように、しっかり練習しましょう!!
日本の伝統的な楽器に触れる貴重な機会、有意義な時間にしてくださいね😉
カール先生による「English room」前の掲示板がまたまたリニューアルしました\(^_^)/
いつも中山中生のために、心を込めて💖作ってくださりありがとうございますm(_ _)m
英語に親しみやすい環境のおかげで、英語の時間も積極的になっていることでしょうね(^^;)
2月もあとわずかとなりましたが、3月になってからも、カール先生よろしくお願いします!!
本日は昼休みに避難訓練を行いました。
今回は生徒には事前に知らせず実施しました。
生徒それぞれが活動しているお昼休みに緊急地震速報などの放送をしましたが、みんな指示をよく聞き、素早く、適切に行動できました。
避難後に、校長先生から「南海トラフ地震」の災害発生確率が引き上げられたとお話がありました。
今日のような避難訓練の機会に、自分の身の周りの備えを再度確認し、非常時の適切な行動判断について考えることができたらいいなと思います。
本日、学年末・実力テスト2日目になりました📝
最後までしっかりやり切って、少し疲労感の感じられる表情でした(^^;)
テスト後には、学習相談の時間があり、最終日のテストに向けて頑張って勉強していました(^_^)/
そして、待ってました! 「ランチタイム」😊
普段の授業日よりも素早く準備していました!
いつもほとんど完食の中山中生、今日も元気に「いただきます!!」
メニューは、『ごはん・牛乳・ふしめんじる・つくねあげ・せんぎりサラダ』でした\(^_^)/
いつもおいしくいただいています。給食センターの皆さん、いつもありがとうございますm(_ _)m
本日より、学年末テスト・実力テストがスタートしました😤
みんな真剣な表情で、勉強したことを思い出しながら、絞り出しながら頑張っていました\(^_^)/
明後日までの3日間、全力で頑張ってくださいね!!
3年生の実力テストは2日間ですが、3月の県立高校一般入試に向けて、各教科での実力テスト等も残っています。
最後の力を振り絞って、『チーム NAKAYAMA🌰』で乗り越えてください😊
健康委員会の取組で、今週は中山中生の"歯磨き"を強化します!
普段、磨き方に気を付けている人でも、映像を交えた指導により、さらに磨き方が良くなることでしょう!!
1階の掲示物は、健康委員会のメンバーと養護教諭の合作です😉
昼休みには、みんなで揃って丁寧に歯磨きをしました(^O^)/▥
正しい歯磨きの習慣をつけて、歯と口の健康を守りましょう!
本日は、学校保健委員会・臨時PTA総会・専門部反省会への参加、誠にありがとうございましたm(_ _)m
学校保健委員会では、講師の幸田裕司様にお越しいただき、「思春期における心の発達~親としての寄り添い方~」を演題に講話をいただきました。子育て真っ最中の保護者の方々にとっても、私たち教職員にとっても、たいへん参考になるお話でした😊
講師の方のユーモラスな語り口に、思わず笑顔になり、あっという間の1時間でした!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
本校の養護教諭からは、「本校の健康課題について」の報告がありました。
全国や愛媛県の平均との比較で、分かりやすく説明してくださいました!
また、臨時PTA総会と専門部反省会では、PTA活動の1年間のしめくくりと、来年度に向けての話合いも行われました。
今年度のPTA活動にご尽力いただき、誠にありがとうございました。中山中の子どもたちのために、今後もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
3学期に入り、柔道の授業がスタートし、中山中生は燃えています😤
本日は、2・3年生が一緒に汗を流しました!
しっかりウォーミングアップをしてから、対戦です\(^_^)/
寝技に持ち込み、「技あり」や「一本」など、審判役も付けて本格的に頑張っています😉
畳の上は、とても冷たくて足が冷え切っていますが、対戦をしている内に、だんだんと気合い🔥で熱くなり、体もしっかり動いていました!(^^)!
残り少ない柔道の授業、しっかり頑張ってください!!
今日は、カール先生が英語の掲示板を完成させてくださいました(^_^)/
いつも英語の時間に工夫した内容で、みんなが英語に興味をもてるように頑張ってもらっています😉
また、今日もカール先生はお昼の『English Time』で中山中生を楽しませてくれましたよ!(^^)!
いつもありがとうございますm(_ _)m
本日は、雪⛄が降る寒い朝を迎え、校内もストーブが大活躍しています😉
昨日まで私立高等学校一般入試がありましたので、少々静かな中山中でしたが、今日は活気が戻っています\(^_^)/
それぞれの学年の様子をお伝えします!
【1年生 社会科】:歴史的分野で「応仁の乱」を学習しました。
【2年生 給食中】:カール先生の母国、フィリピン料理を堪能しました。
【3年生 国語】:入試翌日ですが、テストの解説を聞いて復習していました。
それぞれの個性を発揮して、今日も中山中生は頑張っています😤
来週も元気に楽しく活動してくださいね(^_^)/
今年度から拠点校方式の部活動がスタートしました!
現在は、女子バレーボール部と軟式野球部が対象となって活動しています\(^_^)/
拠点校に移動し、他校の生徒と一緒に部活動で汗を流しています💦
【女子バレーボール部】
【軟式野球部】
女子バレーボール部は伊予中学校と軟式野球部は港南中学校と充実した活動をしています😉
ちなみに男子バレーボール部は合同チームとして、港南中学校で活動しています!!
【男子バレーボール部】
少しシステムは違いますが、中山中学校単独ではチームが組めないため、他校に力を借りて試合に出場しています。
どの部も専門の先生やコーチに指導していただき、力を伸ばしています。これからもよろしくお願いしますm(_ _)m