修学旅行1日目〜ホテル到着〜
2024年4月21日 20時10分ホテルに到着し、入館式を行いました。
その後、部屋に入り荷物の整頓、避難経路の確認を行いました。
お腹いっぱい美味しい夕食を食べて、本日の日程は終了です!
この後班長会、班会議をして、明日の予定を確認します🫡
明日のタクシー研修に備えて、今日はゆっくり休みましょう😪
明日は晴れるといいですね☀️☀️☀️
※本日の更新はこれで最後となります。明日はタクシー研修の様子をお伝えします。
ホテルに到着し、入館式を行いました。
その後、部屋に入り荷物の整頓、避難経路の確認を行いました。
お腹いっぱい美味しい夕食を食べて、本日の日程は終了です!
この後班長会、班会議をして、明日の予定を確認します🫡
明日のタクシー研修に備えて、今日はゆっくり休みましょう😪
明日は晴れるといいですね☀️☀️☀️
※本日の更新はこれで最後となります。明日はタクシー研修の様子をお伝えします。
本日最後の見学他「東大寺、奈良公園」を訪れました!
大仏様の大きさに圧倒され、たくさんの鹿に癒され、現在宿泊するホテルへ向かっています🚌
たくさん歩き、疲れた様子もありますが、体調不良者もなくみんな元気です✨
世界遺産である薬師寺を訪問し、お坊さんのお話を拝聴しました。
]
目にする一つ一つのものが新鮮で、生徒は真剣に説明を聞きながら歴史の重みに触れています。
小雨が降り続いておりますが、これから東大寺、奈良公園を訪れます🦌
雨の中法隆寺を訪れ、教科書でしか見たことのなかった多くの建造物を目にしました🙂
次は薬師寺へ向かいます🙂
大阪に到着し、バスガイドさんのガイドのもと奈良県へ向かいました!
昼食をとって、この後は世界最古の木造建築「法隆寺」を訪れます!
雨は降っていますが、みんなまだまだ元気です😃
無事松山空港に到着しました✈️
手荷物検査も終え、現在搭乗を待っています。
生徒はみんな元気です🙂
4月21日(日)~24日(水)の3泊4日の予定で、3年生が修学旅行に出発しました。
結団式を済ませ、バスに乗って元気よく出発しました。
忘れられない最高の旅にしてくださいね!
「行ってきまーす!!」の元気な挨拶をして、多くの保護者、先生方に見送られながら出発しました。
現在松山空港に向かっています。
保護者の皆様、本日は早朝より送迎、お見送り等大変お世話になりました。
今後修学旅行の様子は随時アップしていきますので、ご確認ください。
本日は参観日・PTA総会が行われました。
学級担任による授業は、1年生「保健体育」・2年生「国語」・3年生「道徳」でした。
1年生については、途中から保護者参加で楽しく活動していました。2・3年生は落ち着いた態度で、真剣に取り組んでいました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
保護者の方々には、その後の学級PTA、PTA総会、理事・専門合同部会、部活動懇談会までご参加いただき、誠にありがとうございました。
今年度も約2週間、オーストラリアから「アンディーさん」が本校に体験入学に来ました。毎年中山中学校に来てくれていたアンディーさんも今年で中学3年生。今回が最後の体験入学となります。
体験入学最終日を迎えた本日、全校生徒へ向けてメッセージを述べてくれました。その一部を紹介します。
「この2週間すごく楽しかったです。感謝の気持ちは言葉では表しきれません。日本へ来るたび、中山へ来るたびに、僕は新しい経験、そして言葉を学びます。例えば、日本の学校では黒板を使うことにびっくり。テストのやり方、日本人の丁寧さ、給食の美味しさ、そして安さ。僕は日本とオーストラリアの違いをいつも見つけます。この違いを経験できる僕はすごくラッキーです。みなさんに頼みがあります。世界を見て回って、視野を広げてみませんか?未来の若者達のために。世界の未来のために。日本の素晴らしさに誇りを持ち、英語を頑張って、いつかオーストラリアに来てください。みんなと笑顔で会える日を楽しみにしています。この思い出に残る二週間をありがとう。」
アンディーさんが中山中に持ってきてくれた「明るく元気で前向きな言葉」を私たちは忘れません。
たくさんのかけがえのない思い出を本当にありがとう!またどこかで会えるその日まで、お互いに元気で頑張りましょう!またね!!
昨年度、全校体制で学びを深めてきた「拉致問題」について今年度も学習を始めました。
1年生はまずは基本的な知識を獲得するために、拉致問題の事実や背景について学びました。
2、3年生は、昨年度学んだこと、行動したことを基盤として、今年度どのように学習を進めていくかについて考えました。
拉致被害者、被害者家族の思いに寄り添い、「拉致問題を一日も早く解決するために、自分たちに何ができるのか」を真剣に考える生徒の姿に頼もしさを感じました。
生徒からは、「私たちの想いが届くように今年も活動していきたい。」、「昨年度行ったCM劇以外の方法も考えていきたい。」、「拉致問題が解決するその瞬間まで行動していきたい。」などの温かく力強い想いが綴られました。
来週、特定失踪者ご家族の方から、本校の生徒、教職員に向けてお話をしていただきます。
今後も私たちは、「拉致問題解決に向けた歩み」を止めません!
本日は、1年生の自転車教室が午後から実施されました。
伊予警察署署員の方をはじめ、伊予交通安全協会、伊予警察署中山駐在所、伊予交通安全協会中山支部の総勢10名の方々に来ていただき、自転車のルールやマナーをはじめ、実際に自転車に乗った際の注意点などもご指導いただきました。
1年生10名も真剣な態度でご指導を受け、一生懸命に取り組んでいました。
最後に全員で、お礼のあいさつをしましたが、大きな声で立派に行うことができました。
4月18日(木)3年生で「全国学力学習状況調査」が行われました。
この調査は、全国の小学6年生と中学3年生を対象に行われ、学習状況の調査・分析や今後の指導の充実・改善を目的としています。
3年生は国語、数学の学習調査に時間いっぱい真剣な態度で取り組みました。
今回の調査を「自らの現在地」を知る一つのきっかけと捉え、今後の学習に繋げてほしいと思います。
また、3年生は昨年度末から、毎日学習プリントにコツコツと取り組んでいます。
一日たった一枚のプリントではありますが、粘り強い取組が後に大きな成果を生みます。
「小さな一歩」を大切に、今後も自らの夢の実現を目指して頑張りましょう。
今年度も美術の時間に高橋先生のご指導の下、体育館の壁画を描きました。
新入生10名の力作が、歴代の先輩たちの作品に肩を並べてうれしそうに泳いでいます。
これらの写真は全ての作品ではありませんので、中山中学校にお越しの際にはぜひご覧ください。
4月中旬となり、授業が本格的に行われています。
2・3年生は先輩として模範的に取り組んでおり、1年生も少しずつ授業に慣れ始めました。
今日の授業風景です。
【1年生の技術の様子】
【2年生の家庭科の様子】
【3年生の英語の様子】
全校生徒が授業に集中し、教科担任の先生の出される課題に対して意欲的に活動しています!