R6 中山中日記

体育の授業でサッカーをしました⚽

2024年12月13日 10時22分

朝の冷え込みも本格的になってきました{{ (>_<) }}

それでも、中山中生は朝一から元気にサッカーで汗を流しました\(^_^)/

先生も参加して、試合を盛り上げていました!!

IMG_3284IMG_3288IMG_3294IMG_3290

IMG_3289IMG_3287IMG_3293IMG_3291

2学期も残り少なくなってきましたが、今年のいい締めくくりができるように、中山中全校生徒と教職員が力を合わせて頑張ります😤

※今年度も物品販売お世話になりました。ありがとうございましたm(_ _)m

人権・同和教育参観日で歌った創作合唱の歌詞をお伝えします♬

2024年12月12日 15時42分

これから人権・同和教育参観日に関するニュースが新聞等で報道される予定です\(^_^)/

参観日に特別招待として中山中学校にお越しいただいた「大政悦子」さんが、昨日の『拉致問題を考える研修会』で、参観日の取組をお話しいただきました

その中で、創作合唱「同じ空を見ていた♪」の歌詞も読み上げられました。政府関係者も参加されている会場で、中山中学校の取組が紹介されたことは、本当に誇らしいことです😊

先日の参観日で歌った中山中生の歌声を思い出させる歌詞を載せておきます

IMG_4637

同じ空を見ている.pdf
同じ空を見ている.pdfの1ページ目のサムネイル

注)の歌詞の著作権は伊予市立中山中学校に属します。閲覧のみとして、無断で転載したり、利用したりしないでください。

1年生の調理実習がありました\(^_^)/

2024年12月11日 15時17分

今日の1・2時間目に家庭科があり、「調理実習」を行いました\(^_^)/

課題は、『りんごの木の葉切り』でした🍎

IMG_4715IMG_4717IMG_4718IMG_4720IMG_4721IMG_4722IMG_4723IMG_4725IMG_4724IMG_4730

普段から包丁をよく使っている人と使っていない人の技術力の違いはありましたが、それぞれが一生懸命に頑張り、完成させました!(^^)!

完成した作品は、それぞれの先生方にも見てもらい、きれいに切られた作品を美味しく食べてもらいました😊

人権・同和教育参観日前日の授業の様子【Part.2】

2024年12月11日 14時16分

昨日お知らせしていた1年生の授業の様子をお伝えします\(^_^)/

【1年生:山の粥】

DSCN1895DSCN1897DSCN1898DSCN1899

「山の粥」のお話の概要は、『山のふもとに住まわされ、近隣の農民からも厳しい扱いを受けていた村の人々が、山の粥をつくり、飢饉の際に農民たちにもふるまい、多くのいのちを助けた』という内容から学びを深めるものでした

1年生は、この題材について真剣に考え、しっかり学ぶことができました😊

1年生も人権劇への取組が同和問題学習にも生かされており、差別の解消に取り組んでいく意識が見られるようになってきました

人権・同和教育参観日前日の授業の様子

2024年12月10日 14時19分

先日の人権・同和教育参観日は、多くの方々にお越しいただき、中山中生たちの取組をご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m

授業公開はありませんでしたので、前日に実施した人権・同和教育の授業の様子をお伝えします

【2年生の授業の様子】:「生きることの真実を求めて」

IMG_1086IMG_1089IMG_1092IMG_1095IMG_1099IMG_1100IMG_1105IMG_1109IMG_1115IMG_1119

【3年生の授業の様子】:「小春日和」

IMG_1070IMG_1074IMG_1075IMG_1084IMG_1085IMG_1132IMG_1134IMG_1125IMG_1139IMG_1138

参観日当日に特別講演をしていただいた「北澤初子」さんに、授業の様子を見ていただき、アドバイスや感想をいただきました😊

IMG_1157IMG_1152IMG_1170IMG_1174IMG_1150

私たちは、「拉致問題」や「部落差別」をはじめとする様々な差別に対する正しい知識を身に付け、差別を解消するために、さらに人権・同和教育の学習に真剣に取り組んでいきます

中山中生はこれからも学びを止めません💖

1年生については、後日お知らせします。

人権・同和教育参観日が感動に包まれて終了しました😊

2024年12月7日 14時09分

現在、中山中学校では、人権・同和教育に力を入れ、部落差別と拉致問題について、本気で取り組んでいるところです。本日、人権問題の解決を目指して私たちができること~思いをカタチに~をテーマに、人権・同和教育参観日が行われました。その中で、創作劇創作合唱を披露しました😊

来賓、保護者、地域の方々、学校関係者、伊予中学校港南中学校の人権委員会の皆さんに、本校が取り組んできた「拉致問題」についての人権劇を見ていただくことができて本当に良かったです\(^_^)/

☆創作劇「同じ空を見ていた」

IMG_4566IMG_4568IMG_4574IMG_4580IMG_4586IMG_4590IMG_4596IMG_4600IMG_4598IMG_4604IMG_4613IMG_4619IMG_4620IMG_4626IMG_4632

☆創作合唱「同じ空を見ていた」

IMG_3237IMG_3238IMG_3240IMG_4640

自分たちが創りあげた合唱も歌い切ることができました。人権劇と合唱がしっかりつながり、感動的なラストを演出しました!(^^)!

IMG_4646IMG_3245IMG_4653IMG_3250

人権劇・合唱が終わり、特別招待としてお越しいただいた「救う会愛媛」幹事の大政悦子さんから、「自分の娘を思い出して辛くなった。この拉致問題に向き合ってくれてありがとう。」と涙ながらに中山中生への感謝の言葉をいただきました。また、北澤初子さんからも、「拉致問題のことを教えてくれてありがとう。感動しました。」と、涙を流しながらお話されました。お二人からの温かい言葉も後押しとなり、会場が感動に包まれました😊

IMG_4658IMG_4660IMG_4662IMG_4663IMG_4665

また、この後、意見交換の時間があり、中山中、伊予中、港南中の生徒からは「拉致問題」についての前向きな発言が聞けました。また、来場された方からも貴重な意見を聞くことができ、たいへん有意義な意見交換になりました

そして最後に、特別講演にお越しいただいた高知市立西山識字学級の北澤初子さんから、被差別部落に生まれ、「部落差別」に向き合い、識字学級に出会ったことなど、今までの人生について、生徒たちに向けてお話していただきました。本当にありがとうございました

IMG_4701

以上、お越しいただいた皆さまのおかげで、人権・同和教育参観日が感動に包まれて終了しました😊

これまで関わっていただいたすべての方に感謝いたします。本当にありがとうございましたm(_ _)m

人権・同和教育参観日の前日になりました!

2024年12月6日 16時06分

いよいよ明日は、人権・同和教育参観日です

これまでの過程はすばらしいものがありました😊

明日は皆さまに、中山中生が思いを込めて人権劇を演じます!

ぜひ、お越しいただき、「拉致問題」についてのご理解を深めていただけるように願っています。

PXL_20241206_065854118PXL_20241206_065910815PXL_20241206_065917944.MP

PXL_20241206_065930218PXL_20241206_065941064.MPPXL_20241206_065951660.MP

明日への準備は整いました。ぜひ、ご期待ください\(^_^)/

本日もスペシャルゲスト✨からご指導を受けました\(^_^)/

2024年12月5日 17時25分

本日の5・6時間目も『近藤誠二先生』をお招きし、人権劇の演技指導をしていただきました😄

2回目にして最後の演技指導のため、近藤先生もかなり熱が入っての指導😤

それに応える中山中生の演技レベルも格段に上がってきました(^_^)/

あと2日を残すのみとなりましたが、今日までご指導いただいたことは、必ず本番に生かしてくれるものと期待せずにはいられません

PC050452PC050455PC050470PC050467PC050507PC050491PC050482PC050505PC050513PC050518

本番は1回のみ、台詞が飛んだり、ステージでハプニングが起こったりと失敗することもあるかもしれません。

それでも、今まで練習してきたことはもちろんですが、自分たちが「拉致問題」に正面から向き合って学んできたことに自信をもち、自分たちの力を信じて、仲間を信じて、頑張れ中山中生\(^_^)/

中山中2年生が愛媛県学力診断調査(1日目)に挑みました!

2024年12月5日 11時57分

本日、愛媛県下の小学5年生と中学2年生を対象に、『愛媛県学力診断調査』が実施されました

一人一台端末(タブレット)を活用し、「EILS」内の問題を解いていきました。

【1日目:①国語・②社会・③理科】

IMG_3201IMG_3202IMG_3203

IMG_3205IMG_3206IMG_3204

各教科40分間で実施でしたが、時間いっぱい頑張っていました\(^_^)/

カラーの問題で見やすく、資料もたくさんあり、写真やイラストに加え、動画もイヤホンを通して音声付きと、とても工夫された問題でした!(^^)!

あしたも頑張ってくださいね😉

伊予地区駅伝競走大会に出場しました🏃

2024年12月4日 17時41分

本日、伊予地区駅伝競走大会にオープン参加で出場しました🏃

中山中女子4名(マネージャー1名)・男子4名が出場し、最後まで粘り強く走り切りました\(^_^)/

【女子の部】

IMG_3152IMG_3153IMG_3154IMG_3156IMG_3157IMG_3160IMG_3161IMG_3162IMG_3164IMG_3165

【男子の部】

IMG_3170IMG_3172IMG_3175IMG_3176IMG_3183IMG_3184IMG_3189IMG_3190IMG_3192IMG_3194

男女それぞれが全力を出し切り、走った後はしんどかったと思いますが、とても清々しい笑顔が見られました😊

IMG_3167IMG_3168IMG_3197IMG_3199

この貴重な経験は、これからの学校生活に必ず生かしてくださいね!

保護者の皆さま、本日は熱い声援ありがとうございましたm(_ _)m

3年生の租税教室がありました💴

2024年12月3日 17時47分

松山税務署から講師として2名お越しいただき、『租税教室』を実施しました

丁寧な準備と解説により、中山中3年生は楽しく学習をすることができたようです!(^^)!

特に、「1億円の札束💴が入ったジュラルミンケース」が登場したときは、教室がどよめきました😉

IMG_3121IMG_3123IMG_3128IMG_3134IMG_3136IMG_3132IMG_3140IMG_3147IMG_3141IMG_3137

財政の動画シミュレーションなどを活用し、グループワークも取り入れていただきました。

税務署の方々の工夫した授業内容により、学びを深めることができました\(^_^)/

本日は、中山中3年生のためにお越しいただき、本当にありがとうございましたm(_ _)m

伊予地区駅伝競走大会の壮行会がありました😊

2024年12月3日 08時12分

いよいよ明日の伊予地区駅伝競走大会に向けて、出場選手の壮行会を行いました\(^_^)/

出場選手を代表して、キャプテンが代表あいさつを行い、大会への熱い思いを述べました🔥

IMG_3112IMG_2812IMG_3113IMG_3115

IMG_3118IMG_2814IMG_2815IMG_3120

その後、生徒会副会長より激励の言葉と校長先生よりお話をしていただきました。

『駅伝は自分との戦い! 過去の自分より成長し、さらに未来の自分を目標としよう!』という激励の言葉でした。

自分のベストを尽くし、練習の成果を発揮してきてください!(^^)!

授業日ですので、直接応援には行けませんが、中山中生・教職員みんなで応援しています!!

スペシャルゲスト✨に人権劇の演技指導をしていただきました\(^_^)/

2024年12月2日 15時48分

本日の5・6時間目に、元坊っちゃん劇場の劇団員、『近藤誠二先生』をお招きし、人権劇の演技指導をしていただきました😄

初めは先生を前に緊張した面持ちでしたが、最初にレクリエーションを通して、楽しく「チームワーク」や「個性」を分かち合うことの重要性を教えていただき、打ち解けた雰囲気でスタートしました

実践を交えながら、分かりやすく的確なアドバイスをいただき、中山中生もその思いに応えるべく、よりよい劇にするために一生懸命練習に取り組みました!(^^)!

PC020272PC020282PC020297PC020321

PC020395PC020424PC020406PC020389

PC020425PC020426PC020427PC020430

みんなで一丸となり、『拉致問題』に対するメッセージを創作劇を通して皆様へお届けします\(^_^)/

さらに”アップデート+バージョンアップ”した中山中生による人権劇をお楽しみに

1年生の思春期教室がありました💖

2024年11月29日 16時42分

本日の5・6時間目に1年生を対象にして、「思春期教室」が実施されました

学習テーマ:「思春期の心と体の変化を学び、互いに尊重し合う態度を身に付ける」

養護教諭と学級担任によるティームティーチングで行われました😊

この授業は、養護教諭の初任者研修も兼ねており、普段教壇に立つことのない先生が行うこともあり、中山中1年生はいつも以上に頑張っていました\(^_^)/

IMG_3063IMG_3070IMG_3071IMG_3072IMG_3073IMG_3074IMG_3075IMG_3078IMG_3084IMG_3083

二次性徴の確認をした後、思春期における不安や悩みへの対処法を考えていく中で、今の自分のことをしっかり見つめる機会となり、全員が真剣に取り組んでいる様子がうかがえました😄

ロールプレイングを行い、実際の場面を想定して、気持ちの伝え方や寄り添い方について考える貴重な時間💖となりました😊

これからの生活に生かしてくださいね!!

人権劇の練習も仕上がりが見えてきました😉

2024年11月28日 16時29分

いよいよ12月が目前となり、人権劇・歌の本番が近付いてきたことを実感し始めた中山中生…😅

演技にも熱🔥が入ってきました!(^^)!

PXL_20241128_043845260.MPPXL_20241128_043318279.MPPXL_20241128_043742373.MPPXL_20241128_044209183.MPPXL_20241128_043955389PXL_20241128_045919771.MPPXL_20241128_050702622PXL_20241128_050607183.MPPXL_20241128_051118671PXL_20241128_052241020.MP

残すところあとわずかになった練習。ここまでくると1分1秒が本当に大切になりますね

月曜日は、スペシャルゲストに、直接演技指導をしていただくことになっています\(^_^)/

見に来ていただいた方々に「拉致問題」に対する私たちの本気の思いを精一杯表現し、感動を届けられるように、中山中生が一丸となって頑張ります💖 

ぜひ、ご覧になってくださいm(_ _)m