今日は、下校前に突然の大雪⛄が降りましたが、安全に帰宅できたでしょうか?
今晩から明日にかけて、さらに大雪⛄の可能性がありますので、十分お気を付けください。
明日も私立高校の一般入試がありますので、雪に負けず頑張ってくださいね😤
今日は、1年生が4回目の調理実習を行いました\(^_^)/
メニューは、「野菜炒め」と「大根サラダ」&「ドレッシング」でした✨










野菜本来の味が活かされ、とても美味しくいただくことができました!(^^)!
3年生は明日から『私立高等学校一般入試』が始まります!
大雪⛄の予想が出ていますが、雪を吹き飛ばすくらいの勢いで、頑張ってきてください(^_^)/
フレー🚩 フレー🚩 NA・KA・YA・MA📣
まずは体調万全が第一ですので、今晩は勉強も早めに切り上げて、明日からに備えてくださいね😉






3年生の隣の教室では、2年生が学年末テスト計画を黙々と立てていました😤
3年生が受験に向かう緊張感を隣の教室でも感じているのでしょうか!?




先輩たちの背中を見て、ぜひ来年度に向けてのイメージを膨らませてくださいね!(^^)!
本日は、2年生が『少年の日記念行事』として「坊っちゃん劇場観劇」に行きました!
『KANO ~1931 甲子園まで2000キロ~』という作品を観ました。






松山市出身の近藤兵太郎さんを主人公に、兵藤さんが監督として率いた台湾・嘉義農林学校野球部での人間ドラマをえがいた作品であり、ひたむきに努力することや人と人のつながりの大切さを改めて感じさせてくれるものでした!
困難を乗り越え目標を達成する姿はとても美しかったですね😉
また、自分達が今年度役を演じた経験もあるため、プロの役者の演技にとても感心し、魅了✨されていました(^_^)/






少年の日を迎えた2年生にとって夢をもつこと、そしてその夢に向かって努力し壁を乗り越える強い心を育てることの大切さを再確認することができた1日になりました。
これからも2年生らしく、まっすぐにそれぞれの理想に向かって進んでもらいたいと思います!!(^^)!






昨日から『ICTを活用した心と体の健康観察』がスタートしました💖
2日目にして、それぞれが効率よく動き、登校してきた生徒から自主的にタブレットを起動させて入力することができました(^_^)/
【1年生の朝の様子】



【2年生の朝の様子】






みなさんの心と体の健康のために、毎日続けていきましょう!(^^)!
明日で1月も最終日を迎えます。雪や寒さに負けず、頑張っていきましょう!
今朝は、登校の少し前から大雪が降り、あっという間に”銀世界"が広がってしまいました⛄
前回の大雪に比べると、登校に支障はあまりありませんでしたが、それでも歩くのはたいへんそうでした(^^;)





今晩から明日の朝にかけては、さらに雪が降ったり、路面が凍結したりするおそれがありますので、十分にお気を付けくださいm(_ _)m
本校では、明日から『ICTを活用した心と体の健康観察』がスタートします💖
本日は、その健康観察について、養護教諭から目的や内容についての説明がありました。
毎日実施している健康観察だけでは計れない、心の健康観察も実施することで、中山中生がさらに笑顔で、生き生きと学校生活を送られるきっかけになることを期待しています😊






相談しにくい悩みや心配事、モヤモヤ…など、ぜひ相談してみてくださいね😊
1月24日(土)・25(日)に『令和6年度愛媛県中学生バレーボール新人大会(男子の部)』が開催されました!
中山中学校と港南中学校の合同チームが、第3位入賞を果たしました\(^o^)/





来年度の伊予地区中学校総合体育大会、そして愛媛県中学校総合体育大会を視野に入れてこれからも頑張ってください😊
本日は、久しぶりの参観日ということで、中山中生に緊張感が見られたように感じました😊






やはり、保護者の方に見ていただくだけで、やる気は倍増するのでしょう😤
6時間目には、来年度の修学旅行についての説明会を行いました✈
修学旅行の行程をスライドに沿って説明してもらったり、旅行社の方のお話を聞いたりしていると、気持ちはドンドン高まりますね\(^o^)/
しかも、もうそんなに遠い未来ではなくなってきましたよ!



本日は、自由参観日(部活動参観日)並びに修学旅行説明会にお越しいただきありがとうございましたm(_ _)m
本日は1年生が3回目の調理実習を行いました\(^_^)/
献立は、「鮭のホイル焼き」と「豚汁」です!
講師の先生をお招きして、調理の仕方を教わりながら頑張りました😤

3回目ともなると、たいへん手際も良くなり、教えていただくことも理解できるようになってきました!(^^)!




上手に調理ができ、それでは「いただきます!」





完成した料理をしっかり食べました😊
今日の給食は、みんなの大好きなカレーライス。そちらも残さずしっかり食べ切ることができました😉
本日ご指導いただいた小畑先生ありがとうございました。
本日5、6校時に2年生がシーサー作りを体験しました\(^_^)/
伊予市双海町にある陶器工房「海風窯」より二宮様を講師としてお招きして指導していただきました。
シーサーは、一般的に家の門や屋根の上に設置されており、外部からの悪いものを追い払うと同時に、家族に幸福をもたらすとされています🍀
今日では、観光業の発達もあり、ユニークな発想によるマスコット・シーサーなど装飾的なものが主体となりつつあるそうです。
2年生は、来月に「少年の日」を迎えるにあたっての決意をシーサーに込めていました!






初めは粘土の扱いに苦労していましたが、次第に慣れてくると上手にそれぞれのパーツを作ることができていました。
それぞれの個性が作品に表れており、独創的な作品ばかりですばらしいと褒めていただきました!
初めて作るシーサーは、作った本人に似るそうです!
誰がどのシーサーを作ったか予想してみるのもおもしろいかもしれませんね!(^_^)/












今日制作した作品はここから焼く工程に入ります。1ヶ月後の完成した作品をお楽しみに!!


最後は、シーサーポーズで「はい、シーサー!!」
毎週月曜日のお昼の放送では、カール先生の『English time🗽』の時間が待っています\(^_^)/
カール先生が趣向を凝らした英語の問題を出題してくれます。
放送委員の紹介の後に出題が始まり、リクエスト曲が終了すると答合わせとなります!
本日は、新年最初の出題になりましたので、カール先生がいつも以上に気合いを入れてくれました😤




楽しい放送の時間を過ごし、給食も美味しくいただきましたm(_ _)m
昨日、一足早く、私立高校推薦入試がありました😊
そのため、まだ受験をしていない生徒も緊張感が高まってきました😤
今週は放課後の補充学習があり、今日も受験に向けての弱点強化を目指して頑張りました\(^_^)/






気が付けば、あっという間の3年間…。
今まで頑張ってきたことのすべてを出し切れるように、悔いのないチャレンジを期待しています!!