本日から愛媛県中学校新人体育大会が開催されました!
先陣を切り、まずは拠点校方式で港南中学校と共に活動している軟式野球部の試合が行われました\(^_^)/
強豪、松山市立小野中学校との対戦となり、チームスローガン:「全力疾走・全力発声・全力プレイ」を掲げ、チーム一丸で戦いました。本校からも2名が出場しましたが、惜しくも1対4で敗れました😢





ただ、最終回も2アウト満塁と小野中学校を最後まで苦しめる展開となり、あと1本出れば…というところまで迫りました!





応援していただきました保護者の皆様、本日は誠にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
本日の5・6校時に2年生の思春期教室が行われました。
たくさんの人が自分を支えてくれているということ、男女の心理的な違いを理解した上で相手を思いやる気持ちをもつことの大切さについて学びました。



妊婦体験や赤ちゃん人形の抱っこ体験をしました👶



保護者の方々に書いていただいた手紙を読んで家族の思いを知りました💖
ご協力いただき、ありがとうございましたm(_ _)m



「今、自分がここにいる」という生命の神秘と尊さ、自分を愛し育ててくれる家族への感謝について考えるよい機会になりました😊
本日は、明日から始まる愛媛県中学校新人体育大会壮行会を行いました。
本校からは、男子バレーボール部、男子ソフトテニス部、軟式野球部の3チームが出場します😊
各部からの気合いの入った挨拶は、明日からの熱戦に期待ができます(^^)/

普段の練習の成果を試合で発揮して、全力プレーで活躍してください\(^o^)/
全校生徒、教職員みんなで応援しています。頑張ってきてください!

明日からの結果は、中山中学校ホームページでお伝えしていきます。
なお、大会の詳細については、愛媛県中学校体育連盟のホームページをご覧ください。
伊予地区大会以上に、熱く温かい応援をよろしくお願いいたします。
本日、伊予ライオンズクラブ結成60周年記念プレイイベントとして、~N響メンバーによるフレンドリーコンサート~に招待していただきました!
伊予市内の小学校6年生と中学校3年生がIYO夢みらい館 文化ホールに集まり、生の演奏に耳を傾けました♬
本校の3年生もこのイベントを楽しみにしており、笑顔で出発しました😊





生で聴く本物の演奏に、終始圧倒され、約1時間限りのコンサートを堪能しました\(^o^)/
本日は、中山中3年生を招待していただき、誠にありがとうございました。
本日の文化活動発表会が終わり、午後からは中山小学校コミスク主催の『竹ランタン』づくりがありました!





電動ドリルを使って、穴をあける作業が難しかったようですが、みなさん器用にされていました\(^o^)/
次回は、来月に別の企画があるそうです。ぜひ参加してみてくださいね!
本日は、『文化活動発表会』が無事実施できました!
台風と寒冷前線の影響で開催が危ぶまれましたが、中山中生の気持ち💖が勝ったのか、予定通りすべてのプログラムができました\(^o^)/
海外派遣報告:夏休みに行ったアメリカセーラムでの研修内容や驚いたこと、学びを報告してくれました。ホームステイ先での楽しいひとときが垣間見れてよかったです!

NET(総合的な学習の時間)発表:
地域研究コースClean The River 地域貢献コースNakayama NEXUS Project
各講座の代表が、プレゼンテーションを駆使してわかりやすい発表をしてくれました!今までの取組を生かした活動が印象的でした💦

有志発表:今年度は2名のピアノ発表でした。それぞれ素敵な演奏♬を披露してくれました。普段あまり聞く機会のないピアノ演奏に、会場が聴き入りました。来年度も再来年度もレギュラー出演をお願いします🎹

全校合唱:混声四部合唱で「ふるさと」・「決意」を歌いました。男性パートと女性パートだけではなく、4つのパートに分かれての合唱は、かなりレベルが高く、まさに中山中生だからこその表現でした(^^♪ それぞれの歌声が合わさり、きれいなハーモニー♪を体育館中に響かせていました(*^〇^*)


その他、各授業において、生徒たちが製作した作品を展示しました。時間をかけ、丁寧に作った作品🖼に多くの方が魅了されていました。








10月下旬に発足したばかりの後期生徒会役員が運営の仕事をしっかりこなし、充実したすばらしい文化活動発表会にするために抜群の貢献してくれました😊
その後、地域の方も集まり「コミュニティースクール説明会」を行いました。
県内ではいくつかの地域で既に導入しているコミスクを、中山地域も来年度の全面実施に向け、体制づくりを進めています!
学校での教育が変化していることに合わせて、生徒・保護者・学校だけでなく、地域を含めた学校づくりをしていこうという考えです。たくさんの地域の方も参加してくださいました。

終了後は、中山中生と保護者・地域の方々で一緒に片付けをしました。まさにこれが今後の学校のあるべき姿になるのかもしれません😊
本日も全校音楽と歌声週間での合唱練習があり、どんどん歌声が響き合い、かなり仕上がってきました(^^♪
11月2日(土)の本番に向けて、最後の頑張りを見せてくれる中山中生です😊






あと2日しかありませんが、100%の完成度を目指して頑張ってくださいね\(^o^)/
本日は、全校音楽・歌声週間・文化活動発表会リハーサル②など『音楽』を感じる一日を過ごした中山中生でした\(^_^)/





まずは合唱曲「決意」に込められたメッセージを音楽科教員から説明を受け、気持ちを入れてからスタートしました!
それぞれのパートに分かれて、音取り。最後に全体合唱で本日の仕上げ。よく頑張っていました😄
また、清掃後の歌声週間での合唱練習も気合いが入っていました💪





放課後の文化活動発表会リハーサル②は、有志によるピアノ演奏でした🎹





オーディションのときよりも軽やかなリズムを奏でていました♬
司会をする生徒会のメンバーも一緒にリハーサルを通しました😊
本番まで残りわずかとなりました。それぞれの場所でみなさん輝いてくださいね✨
本日より文化活動発表会に向けてのリハーサル①が行われました!
全校NETと海外派遣の各代表がこれまで準備をしてきたことの確認をして、不十分なところを次回の最終リハーサルで仕上げます\(^_^)/
常に忙しい中山中生。時間がない中での頑張りを見せています💦







明日は有志発表のリハーサルです。ピアノ演奏🎹の出来が楽しみです😄
【全校NET発表会】
本日は、午後から、地域研究コースと地域貢献コースの各講座ごとに発表会を行いました!
1学期から毎週継続して、中山地区に出かけて調査してきたことをグループごとにまとめて発表しました。
11月2日(土)の文化活動発表会にて各講座の代表グループが発表する予定です😊
ぜひ、楽しみにしていてください\(^_^)/
〈地域研究コース〉

〈地域貢献コース〉

【生徒会任命式・引継式】
来週から後期がスタートします。後期の生徒会役員、専門委員の任命式を行いました。
みんなが新しい役割を持ち、気持ち新たに後半の良いスタートになると思います✨
また、前期生徒会役員と後期生徒会役員の引継式もありました。
前期の役員さんたちの頑張りを引き継ぎ、さらにパワーアップした生徒会活動を後期のみなさん頑張ってください💪
校長先生からは「生徒会が頑張れば、学校は動き出す」というお話をしていただきました。
専門委員、係ともに「まずは、やってみよう!」を合い言葉に挑戦していってください😄
後期は2年生が学校の中心となります。


3年生から2年生へ、そして次年度へと良い伝統を受け継いでいってください💖
朝の会の時間を使って、健康委員会による生徒集会が行われました😄



昨日の「港南人権フェスタ」出演の疲れが見える人もいましたが、それでも朝から頑張る中山中生でした!
生徒集会の中では、『スマホとの付き合い方』についての発表と『歯ピカちゃん 歯いく大賞』の表彰がありました。
【歯ピカちゃん 歯いく大賞】
全校賞:「歯がかける じいちゃん入れ歯を 入れかける」

校長賞:「せみの声 負けじとみがく 昼休み」

教頭賞:「歯がぬけて 入学式で 笑えぬ僕」

特別賞:「 中庭で スイカかぶりつく 小さい歯」

ユーモアがあり、センスが光る素晴らしい歯いくでした\(^_^)/
賞には入ることができなかった全校生徒の作品もたいへん素晴らしかったです😄
次は『歌声週間 ♪♪』のスタートです!
文化活動発表会で歌う合唱の練習が始まりました\(^_^)/
アルト・ソプラノ・テノール・バスの4つのパートが各教室に分かれて音取りを行っています!



こちらはまだまだ完成とは行きません…💦
これからの頑張りに期待せずにはいられませんね😄